今日は雨こそ降りませんでしたが、相変わらずの梅雨空で。
いつになったら梅雨明けするやら・・・。
8月になるかもってニュースで言ってましたよ(><)
あっという間に涼しくなり、寒くなり、参りますなぁ。
さて、昨日の続きです。
ガラス外してフロントパネルを少しづつ切ってみます。

中の状態を見る為です。
プラのブラケットなど多少破損してますが、ハーネスもみんな生きてる様子。
今回予算削減でインパネを外さない暴挙をしますので、
押されてチリの合わなくなったグローブボックスあたりだけ外してみます。
押されてヒーターのブラケットが壊れてました。

引っ張った後、ステーを作り固定します。
ヒーターやエアコン自体は正常に動作するんでOK。
大きく切り取って損壊部を確認。
右ライト側、

ぐにゃっと変形(><)
引っ張ります。

左ライト側、
こちらもぐにゃり。

引っ張ります~。

フロントパネル到着~。
これだけで5万します(><)

溶接部を確認して損壊パネルを外して行きます。

新品パネルを合わせながら鈑金していきます。
左右ドアも外し、溶接を全てスポットカッター等で外します~。

合ったところで装着前にパネルの裏側塗装。

溶接前に錆止め塗って乾かし放置。
その間についでにと頼まれたリヤバンパー、

外して直しますが~、
修理痕アリ。サフェが見えてます。

ぶつけた跡なく剥がれた様子。
ペーパー目は見えますが、なぜ剥がれた?

おそらく1液ラッカーサフェです。
熱するとネバつく・・・。
安っすいサフェーサーですねぇ、柔らかいバンパーに使うモンじゃないッス!
あっちもこっちも剥げ、大きめに修理ッス。

きょうびサフェは2液にしましょうよどこぞの鈑金屋さん。
数千円違いますがクレームは数万円ですよ。
ウチは全て2液、開業当初から。
さて、次回は溶接からです~。
お楽しみに?
[3回]