全国的に台風一過ですね~、いやはや風凄かったッス。 いつもなら何故か台風時のみ浸水する事務所ですが、 だいたいで対策して帰ったら見事浸水免れましたね~(^^; しかしながら工場前は葉っぱと枝で(>_<) 今日の仕事は掃除からですね~。 さて今日はやっと完成しました、17クラウンのフェンダー加工です。 いつもなら鉄板バーフェンワンオフなんですが、 今回は出幅ほぼそのままでのアーチ上げインナー上げという試練です。 まずフロントとりあえずバリバリ切ります~。 フランジ部分を作ります。 ●●mm径・12mmのアーチ、当社では1.4mmボンデ剛板使用ですが、 耳を作ります。 ピッタリっ(^^) 溶接してパテ処理です~。 こんで全切りOKです。 トップ出幅0ミリ、耳は純正3.5cmが1.2mmになります。 お次はリヤ。 かなりの曲者です(>_<) 17クラウンは19インチでインナー狭く、極下げられないんで、 外に合わせて今回純正加工でインナー上げます。 まずは外側切ってホイールが入るようにします。 フロントと同じ要領でタイヤホイール合わせながら アーチ部分まで製作。 画像はありませんがここからインナー加工です。 インナートップ合わせ目から外側に切れ込みを幾多に入れ 上に叩き付け根を切り上へ溶接です。 下げ状態で2.5cmのストロークを確保。 バネが思ったより柔らかく結構な段差はNGですが、 通常走行は可能です。オーナーさん、もっとバネ硬くしましょう♪ お次はバンパー。 モードパルファムのバンパーですが、何故かフロントだけ低い。 だもんで実測1.3cmで並行だったんで2cm短縮致しました。 ついでに加工したフェンダーに合わせてアーチ部分加工です。 すでにパテ処理の画像ですが(^^; 同じくリヤもアーチに合わせて耳部分加工して作業終了、 塗装です。 仕上がりはこんなカンジ~。 フロントは、 リヤ、耳から2ミリリム出しでフェンダーと干渉しません(^^) 今日も○○思いっきりバーフェンもイイですが、 ナチュラルバーフェンもイカすでしょ(^^) フロントビュー 小細工ですが、バンパーフィン部分メタリックブライトにシルバーフレーク塗装。 リヤビュー ごく自然でイイカンジっしょ。 実車は今週末9月25日、住田町での復興チャリティミーティングでご覧頂けます。 前後フェンダーの裏側を触らせて頂きましょう。 みんな「おぉ~」って言いマス(^^) イベントの詳細はこちらから。 http://maitarou.blog.shinobi.jp/Entry/282/ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |