• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
E24 キャラバン/ホーミー ワンオフLEDテール

今回のLEDには大変泣かされました。

まず現物加工なので送ってもらったテールが傷だったり割れてたり…。


ある物は弊社在庫と交換、無いものは今付けてるテールと交換などなど、
しょっぱなからあたふたで…。

次に殻割り。
ヘヤードライヤー程度の熱では糊が硬くて開きません。。。
ヒーターガンの高熱でやっと開くんだけど、
暖めすぎて1つテール枠が変形(ToT)
まぁ在庫があったんでなんとか対処できましたが。

次の難関はゲートガーニッシュのオレンジ部分のLED化。

元々ランプも何もないところで空間が薄い、
基盤と6ミリ砲弾だとレンズが嵌らないくらい狭くて…。

しょうがなくFluxLEDを使用、しかも端子を切り詰め、基盤の穴をさらにふかし、
超短足仕様に。
201004142307000.jpg










なんとか解決しだいぶ完成に近づきました(^^)

201004262248000.jpg










途中からなんかおかしいことに気付く…。

1列ずつ点灯確認しているのに途中全点灯させると点かない列が…。

「ハンダ不良かな…」

ハンダ増しするとまた点灯、よしOK!
しかしまた全点灯させると点かない列が…。

しょうがなく1灯1灯確認でおかしい箇所LED球交換。

やっとのこと完成致しました!

201004291132000.jpgテール部片側204発(左右で408発)

ウィンカー部片側136発(左右で272発)

バック部片側41発(左右で82発)

合計762発!


めっちゃしんど…(><)
で、お客様に送って取付してもらったんですが、数日してから

「点かない場所あるよ」…って…。

まさか???

あの現象再発です。時間が経つと点かなくなる。
なんなんだいったい!?

とりあえず再送してもらいラクじゃない殻割りをし(純正コーキングにさらにコーキングしたのでさらに取れにくく)
201005091407000.jpg
点検してみるとやっぱ暖めると点いて冷えると点かない現象…。

何度もLED作ってますが初めての現象で。

LED球取り替えてもまた同じ現象。

考えて見ると途中から買い足したLEDの部分にだけ起きてるんです。
これはこちらじゃなくメーカーじゃないか???



早速販売店に連絡し、不良と思われるLEDを送付、
確認してもらう。
すると返答が…。

極端に輝度の低いものが確認できました。
該当LEDにおいて、順方向電圧Vfの異常が見られ、
何らかの外的要因(静電気等)によってLEDが損傷しているものと考えられます。
当社では設備がなく、これ以上の検査が出来ませんので、
メーカーの方へ送って調査依頼をしてみます。

不良品やん…。

しかもその買い足したロットを使用しないでくれと。

遅いよもう…。

最悪です。200本ものLEDを全部外しました。
201006012215000.jpg










まさか不良品、いつ消えるかわからんLEDそのまま付けておくには行かんので。

なんとか無事点灯です。

しかも今日埼玉まで行くお客さんに持ってってもらうのに間に合ったんで、
運賃浮いた~(^^;


とりあえずLED仕入れメーカーを替えます。
安価LEDじゃないんだけどね。。。
オークションなんかで量り売りの激安LEDは点かないのもあれば
色や明るさも疎ららしんで、無論使ってません。

いやはやとんだ災難でしたわ(^^;

拍手[1回]

【2010/06/04 11:20 】 | Dressup | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ホワイトタイガー | ホーム | HILUX EXキャブ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>