先日、お世話になった代車ワゴンR2号が旅立ちました~。

ゆうやがひっくり返したセルボに代わって来た代車。
震災後も車流された友達に貸したりして活躍しましたが、
かなりくたびれてしまい、お別れです(TT)
で、メーターを取っておきました。
タコメーターが付いてるんで(^^;
我が社の軽トラ・スクラムくん。

ターボもないんでタコもありません。

で、ネットで移植できると載ってたんでちょいとやってみました。
まず51はメーター外すのが大変。
ハンドル下ろさないとパネルすら取れんで時間掛かります。

軽トラとワゴンR、よく似てるわ。

ネットにあった回転計の線を探します。
助手席開けた下のウオッシャータンクのそばの茶線。
これだな?

タップコネクターで線をメーターまで引きます。

次はメーターです。
某安い任意保険の年間3千キロ以下の限定してるんで、
積算計が変わっては困るんでスピードメーターだけ移植。

あとはコネクターが同じだったんで、
線を辿り合ってるか確認とタコメーターの線を探します。
位置はわかりましたが、軽トラのコネクターに端子がないので、
直接線を取り付けました。

動くかな?ドキドキしながら試してみます。
エンジンON!
動いたぁ~(^^)

あとは取付ブラケット位置が違うので、
不要な部分は切り取ります。

取付~組み付け~。
できました~(^^)v

まぁ~なきゃなくてもイイんですが、
あったらあったですよね~!
片手間でしたが組付まで3時間。
線探すとこからやったら1日掛かるわな(^^;
[4回]