忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/04 02:38 】 |
ホンダN-BOXシートカバー取付
ご無沙汰です~(^^;
連日レンジャーの鈑金で、クッタクタ(><)
更新できずでしたペコリm(_ _)m
 
ドレスアップカー並の仕上げにするんで、
めっちゃ大変です。
仕上げはフレーク&鏡面磨きまでなので、時間かかるわ、
工場は占拠されてるわで、通常作業できません。

外してってもらったエアロ修理とか、

外で出来る作業くらいで(^^;

今回は外でシートカバー取付です。
新車N-BOXです~。

車種別シートカバーなのでキツキツ、
慎重に被せて行きます。

完成~☆

軽¥8000~で取付ます~。
某大手カーショップでは2万くらいだそうですよ(^^;

さてまた脚立作業だ、足パンパンす(><)






拍手[4回]

PR
【2014/06/24 12:53 】 | Work | 有り難いご意見(0)
忙しい・・・(><)
金曜日定休日でしたが、土日はバイトU汰が休みなんで、
ヒーヒー言わされて、
土曜の夕方にはついに吐き気をもよおし、帰ってダウンしてました(TT)

しかしながら稼がなければイカン。

通常更新までしばしお待ちを!

拍手[6回]

【2014/06/16 09:24 】 | Work | 有り難いご意見(0)
塗装講習~。
今日も暖かかったですね~、
そよ風吹いて春っぽい。
さすがにもう雪は降らないよね桜も満開だしね~。

今日はウチで使ってる塗料メーカー「日本ペイント」の
インストラクター来て講習でした~。
若手のホープU汰もウチに入って3ヶ月、
ボチボチ手元&雑仕事から本職に移ってもらわにゃと呼びましてん。

ちょうどソリッドの軽トラが入ったので技術指導ッス。

カラーカードを見ながらどれが似かよってるか選別です。
塗色の見方や方向性の説明を受け、
色を調合してみます~。

調合終わったらテストピースへ塗装です。
15cm四方のカードへ塗装なんですが、
イマイチ塗り方が…。
手を取り指導受けてます。大丈夫かU汰!

まぁ初めてに近い塗装なんでそーなっちゃうか(^^;
塗装したテストピースを車体に貼ってまた色の違いを見ます。

足りない色を足し、またテストピースへ塗装。
その繰り返して午前中終了~。
オラは10分程度で終わりますが、やっぱ慣れなんだね~。

さて午後の部。
いよいよ塗装なんですが、やはりいきなりは不安ということで、
捨てる交換フェンダーに練習です。

頑張れ~!

練習を繰り返しいざ塗装です。

軽トラのフロントパネルブロック塗り。
一番簡単な塗装なんですが、
緊張モンですね~。

やっぱスプレーガンの動かし方がおぼつかず、
手取り足取り指導入りま~す。

仕上げは一人で頑張って~!

何とか垂らさず出来ました(^^)

何事も経験積まないと上達しないからね、
これから頑張ってもらいますよ~!

さ、明日は定休日ですよ~。
と言っても週末納車の車あるんでまた工場出なきゃですが(><)




拍手[4回]

【2014/04/24 18:42 】 | Work | 有り難いご意見(0)
ホンダフィット修理・塗装その①
今日はMY通勤車ハイエースくんを
ジャッキで上げてたU汰が「社長!見てはいけないものを見てしまいました…」と、
なに?やめて~オラビビリなんだから~(><)

ほら!

じぇじぇじぇ!

買ったばっかのタイヤにビス刺さっとる~(@@)
あぁ目眩が…。
トラスビスなんでプラスドライバーで緩めると・・・、
プスゥ~~~~。

めまい・・・。

元スタンドマンのU汰に速攻直してもらいました。

めざまし占い魚座最下位だった(><)

さて仕事です~。
今回はフィット、高速で回転して前後ぶつけた車です。

バンパー擦りえぐれ、凹んでます。

ブラケットからも外れて、折れてますね。

ボンネットも先端曲がり、

中折れ、要交換です~。

リヤも外れて~、

取付部裂けてます。

ゲートも端が折れちゃいましたね~。

バンパー外すと中も潰れ曲がってます。

エアインダクトもグチャグチャ。

ブラケット部はかなりの整形しなきゃないようです。

さ、直していきますよ~。

ってか買い物行かなきゃないから今日は帰ります~(^^;
続きはまた[^^]/




拍手[1回]

【2014/04/09 18:26 】 | Work | 有り難いご意見(0)
NEWキャンター・プロテクター製作
気温はだい~ぶ春ですが、
毎日毎日風が強い(><)
降ればドロドロ、乾けば土ボコリが酷く、
国交省も来ないんで道路の掃き掃除をしました。

掃かないと工場の中に土ボコリで(><)

さて、今回はキャンターッス。

取引のある車屋さんの積載ッス。
ウチの積載と同じようなプロテクターを作ってと言われ
早半年以上。
やっと重い腰を上げました(^^;

まずは既存のプロテク外し。

邪魔なブラケットはプラズマカッターで切断します。

プロテク押さえるガゼットが既存の物じゃ使えないんで
ウチのトラックに付いてたヤツを使用。
これで垂直を測って場所を決めます。

いよいよ製作です~。
長くて重~い溝工鉄骨を切ってきます。

トラックばっか入ってますが、普通の鈑金屋です(笑)


溶接していきます~。

仮組みします。これがまた重いっ(><)

板を止めるとこはCチャン溶接します。

縞板も切って合わせて行きます~。

表側は縞板貼らないので見えるところはパテで平らにします。

合わせの最終確認して~、

ボディ色に塗装します~。

乾いたらプロテク取り付けて縞板貼って行きます。

ウィンチやフックがあるので3Dにこさえます。

隅も折って作って~、

取付~。

出来ました~♪

なにせ重いんで進んではやりません。
ど~~してもって方にだけ(^^;

真っ向から走行風当たるんで燃費は激減、
速度も出ず、見た目だけですよ~(笑)






拍手[6回]

【2014/04/07 17:21 】 | Work | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>