昨日の続きです。
ウレタン張りが終わり、今回ブロック張りにチャレンジする弟子かつや。
指示通りに20cm角のマス目を書いて行きました。
で線から左右に1cm線を書き足し、中央線に向かい斜めにウレタンをカット。
ブロック張りは線を切っただけではウレタンが圧縮され、
奇妙なカタチになっちゃうんでの対策です。
慎重なのかトロイのか、かつやは作業が遅いです…。
そこにちょうど生地到着!
ちょっと高めのオパールレザー、パチの勝ち金で購入(笑)
幾分大きめにカット、線が出るようにブロックのちょうど真ん中をタッカー打ちしていきます。
コンパネ部分はタッカーでいいんですが、ボディ部分はドリルで下穴あけて、
直接ビスを打ちます。
ここは鈍くても慎重に。。。
段々手際が良くなってきました(^^)
タッカー打ったところは後からビス打ち、
用意していたグリーンレザーのくるみボタンで締めです。
細部はさすがに社長がやりましたが、
初めてにしては上出来じゃないですかね(^^)
これでも半日以上費やしたんで、
反対側はドアも無くもっと大変かと…。
せっかく天井に引いてたシャンデリアの配線、
かつやはぐちゃぐちゃにしたまま天井上げたらしく
鴨居に引っかかり取れず…。
しかも天井はかなり重くガッチリ固定しちゃったので外すのも難儀。
結局、小さい配線穴から線を引きなおし
やっとこメインのシャンデリア装着です。
ギボシ繋いで5秒で済むところ、1時間以上も費やし…。
社長に怒られたのもしょうがないわな。
続きは後日…。
[0回]