• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
日産ホーミーバニング・プチリメイク⑤
うぅ~、一人で4台掛け持ちはツラかった~。
あらかた納車で開放されつつ(^^;

さて、長渕号続きです~。
純正アウトドアハンドルでドアを開閉・施鍵できるように、
ロッド等を加工します~。

鍵の部分も作ったり、

頭を使います~(^^;

で、不要になった旧ロック部分やスライドヒンジ部分、
無用のボルトナット穴とか溶接して埋めます。

パテ整形して~、

サフェ~IN。

車体側と同時に塗装します~。

塗装完了~。


スライドドアに付くドアパネルエアロ、
今まで裏側が見えることはなかったんですが、
上に上げるんで丸見え、
アルミ縞板でカバーを作って、

見えなくします~。

ドアの取り付け~、
いよいよ全貌が(☆。☆)

洗車して完成ですよ~☆
スライドレールやドアハンドルは残してあるんで、
一見スライドドア車ですが~、

ガバ~っと上にオープンです(^^)

これで最後と言いつつ、更なる進化を期待しております♪




拍手[6回]

【2017/03/17 12:52 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日産ホーミーバニング・プチリメイク④
今日は雪~とか天気予報で言ってましたが、
朝から雨です~。冷えますねぇ~。
降らない日が続いてたんで久々です(^^;

さて24バニング、バーフェン終わり次は~、
スライドドアにエアブラシがあるんで養生して外します~。

厚めの鉄板に穴開けて、ネジを切って、

スライドドア上部に穴を開けます~。

さ、何を作ってるんでしょうか?

車体側の上部に切込を入れます。

自作の丁番(ヒンジ)をドアに取り付け、
一旦スライドドアに戻します。

良い位置で押さえてもらい、
位置が決まったら内側から溶接します。
またスライドドアを外し、外側からも溶接します。

もう解ったすかね~(^^;

ダンパーを止めるステーとか作り、溶接します。

そうですね~、ガルウィングドアの製作です。

ボンデ鉄板を切って、

溶接して~、

ドアロックボックスを作ります。

スライドドアは横後にあるので、ドア下部へ移動させます。

溶接して取り付けます~。

動かないように先にビームを溶接。

我流ですがこうやって作ってます。

続きはまた今度~(^^)/






拍手[5回]

【2017/03/14 12:53 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日産ホーミーバニング・プチリメイク③

久々に事故車積んできました~。

お寺の入口で(^^;

なるべく静ず~かに積んできましたが。
不謹慎ではなかったべかね(^^;

さて、24の続きです~。
お次はフロントバーフェン。

バンパーとのラインも合わずの作り手泣かせ。

切って貼って盛ってで作ってきます。

ドアパネルも一体化しちゃいます。
SpecialThanks秋田のY田さん。

ステーで押さえた状態キープでFRPマット貼ったりします。

やっとパテ仕上げ~。

左右ともパテ処理終了~、

前後左右サフェINです~。

塗装の前にもうひと仕事しまっす。
続きはまた後日~(^^;/





拍手[4回]

【2017/03/13 12:45 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日産ホーミーバニング・プチリメイク②
朝は雪積もり、午前中は吹雪でしたが、お昼にゃ快晴です(^^;
外で固めたFRPマット天日干しッス。

縦90cm、横260cm結構デカイんよ。
何に使うんかね~。

さて昨日の長渕号続きです~。
フェンダー無論合わないんで切って削って合わせて行きます。

だいたいカタチになりました。

ベース車両が四駆で、ノーマル車高に低い位置にエアロ作ったんで、
車高落とせず、フェンダーとタイヤの隙間が気になります(-。-)
FRPで下げてみます~。

さも下げましたになっちゃったんで、

外角を削りFRP増し、ついでに淵だけ厚みを持たせて耳を作ってみました。

なかなか迫力出たんじゃないかい?
一気にパテ処理ッス。

裏側も切り取ったり段差つけたりしたところを加工します。

この部分だけでかなりの時間と頭を使いました(^^;
片側出来れば反対側は同じような要領です。

しかしながら社外エアロって見た目ほど左右対称なってないのがほとんど。
型を逆に使っても合いません。
1ヶ所づつのワンオフ作業になります。

リヤが出来たんでお次はフロントです~。

おっと、明日は定休日ッス。
早起きして病院に行かなきゃだわ(><)





拍手[8回]

【2017/03/09 13:06 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日産ホーミーバニング・プチリメイク①
う~、寒いね~、
もう春なるかなと思えば寒いし(><)
でももう3月だからね、もう少しだね~。

さて、年に1度は弄る岩手の有名車・長渕号

今回は何をやるのかな~。
まずは17インチアルミからバニング定番の15インチに変更、
で、中古アルミです~。

くすみが酷いので磨いてみます。
まずはリムから、

なかなかイイ艶出たよ。

その調子でセコセコ磨き、
ピカピカに。

めっちゃ疲れますが(^^;
ビフォ~アフタ~です。

タイヤも到着。

10Jに225って入るんかな?

イケそうですね~。

伝家の宝刀バズーカ砲で、

OK牧場~っと。

タイヤに合わせて、バーフェンも交換です~。
ZOOMの丸フェンダー外して、

オートセンサーの角フェンダーに。

っと、続きはまた後日~。
おっ楽しみに~(^^)/






拍手[6回]

【2017/03/08 18:15 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>