• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
トヨタプリウス・ナンバー穴スムージング
遠赤外線パネルヒーター、球切れ~(><)

先月は不注意でヒーター管折ってしまって(@@)
 
10日待ちの1管25000円(><)
今回はおそらく寿命、前の日までは点いてたのに…。
思えば10年以上使ってるな。

ここは奮発して最新式に買い換えよう!
ちょうどキャンペーン中だってんで(^^;


さて、今回はプリウスバンパー持ち込みです。

ナンバープレートの土台外した穴埋めのご依頼。

まずは同じ材質PPの板を用意。

PPです。PPAPじゃございません。
穴のカタチにカット。
 
穴に差し込み足付けします。
 
特殊なボンドで裏面からくっつけます。

表側はバンパー用のコテで溶かしてくっつけます。

パテで平坦に。

サフェ入れて塗装です~。

3コートパールボカシ塗装です。

外した部品組み付けて完成です☆

完成した写真撮ってないし…(><)

さて、今日は日曜だから早く上がろうかな~(^^;





拍手[5回]

【2017/03/05 17:35 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
シボレーC1500・マーカー取付
今日昼前に客人が「スイマセン、パンクしちゃって」
ちょうど工場向かいの駐車帯に止まってました~。
早速タイヤ交換作業しましたが、これで走ってたんですか!?
ってくらいのツルッツルタイヤ。

釘のようなものが刺さってましたが、
内減りでワイヤー出てるしパンク修理はしないほうが・・・。
「タイヤは頼んでもう来てるんですが、タイヤ屋行くヒマがなくて」
タイヤ頼んでるならいいやね、とりあえずスペアに交換。

てか、スペアも溝なくワイヤー出てるし(@@)

「スペアも交換したほうが・・・。」
「そうですよね・・・。」

転ばぬ先の杖ですよ、あと、あとと、あとに回すとしっぺ返しきますよ(><)

さて今日はアメ車です。

超ワイドボディの左ハンドル、
オラにゃ回せねぇな(^^;

このバーフェン部分にマーカーの取付です。

マスキングテープ貼って型を書いて、

穴空けます~。

テールからスモール配線を引き、
と、思ったら既に引いてある。
ちょうど下まで来て切ってあったんで延長して2分岐。

検電してそれぞれ線を引きます。

前側にはオレンジを、

後ろ側にはレッドを取付。

反対側も取り付けて、ペカッ。

レッドもペカリ。

取付完了です~☆

只今アルミ探してるみたいッス、14J。

ナイトシーン(^^)

また宜しくお願いします~(^^)/










拍手[4回]

【2016/10/31 17:55 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
いすゞエルフ・ステンフェンダー取付
今日は通常営業日です~。
朝イチは病院行って来ましたがね(^^;

さて、今回はエルフです~。

と言っても高所作業車です~、特種8ナンバーで2年車検。
羨ましいでございますな~。

曲げ屋に頼んでたステン板です~。

切り曲げだけで溶接はこちらでやります。

つなぎ目は全て切りっぱなしで。
何事も精進でやんすよ、溶接も。

TIGがないんでMIG半自動にステンワイヤーで

バチバチ、バチバチ、溶接します~。

60番から400番までペーパーを替えて削って行きます。

今回はこんなモンですかね(^^;

さて、既存の純正フェンダー(泥除け)を外しましょう。

ついでに頼まれたオーバーフェンダー交換。
特種車のフェンダーを外し、

パイロットランプ付きのメッキフェンダーに。

ちょうどいい、このツラにフェンダー付けましょう。

仕上がったフェンダーを、

ステー等作って合わせていきます~。

運転席側は2時間くらいで完成~。

反対側は何故か右と違う作りなんスねエルフ。

リレーのブラケットを外し、

長穴加工ッス。

1cmほど後方に取付、フェンダーを合わせます。
ちなみにボクのエルフは3cmもバックさせました。

キャビン下ろして確認。

ボルトナット締め付けて完成です~☆

バンパー低いですが、昇降式なんですよ~♪

ちなみにトラックに関しては一般はやりません。
お付き合いある方のみに施しておりますm(_ _)m

なにせ修行中なもんで(^^;





拍手[6回]

【2016/10/14 13:31 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
S500ダイハツハイゼットトラック・メッキパーツ付け&ステン加工
西日本はまた台風で大変そうですね~。
北日本には影響ないようですが、雨降ってます。
先だっての台風10号での被害修理数台、まもなく連載致します。

今回は軽トラハイゼット、今年登録の新車です~。

メッキグリル、ミラーカバー、フォグベゼルと
純正メッキパーツ付いてますがまだ足りないようで、
追加でいっぱい購入させられました(^^;

まずは黒コーナーから、

メッキコーナーパネルへ。

ワイパーガーニッシュ部分も、

分割式のメッキパネルをかぶせ、

メッキワイパーまで装着ッス。
1段だったメッキグリルは、

3段に(^^;

お次はリヤのパーツ群です。

ウェイト付きの赤タレ付いてますが、

外します~。

かぶせ式のステンリヤフェンダー、

簡単装着っす。

新たな赤タレを装着し、

外したタレゴムを前側に付けてくれってんで装着。

こりゃ走行風で巻き込みますなぁ、

で、急遽巻込み防止ステーを製作します。
在庫のステン平板と丸棒、

穴位置合わせてカット。

丸棒も曲げて~、

溶接します~。

溶接目の焼け目を磨いて完成、

これで巻き込まないハズです。

フェンダーも装着して完成ッス。

メッキが増えましたね~、

次はバンパーとバイザーらしいです(^^;

高齢のお客様ですが、
燃えちゃってますね(^^)v
クルマいじりに年齢制限ないッスから~♪

拍手[6回]

【2016/09/20 09:30 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
三菱キャンター積載車・全塗装④
さて、早速キャンター全塗装の続きです~。
キャビン乾かしてるうちに気になってた荷台コントローラーの
プラスチックの劣化部分に、

アルミ縞板で傘を作り、

付けておきました~。

錆びたガゼットは、

ボクが前に付けてたステンレスものに

交換します~。

プロテクターの縞板も劣化と割れがあったので、

リニューアルついでに新品に貼替え。

荷台のラジコン土台もなぜか鉄製でボロボロ、
ステンレスに作り替えます。

外したマーカーは、ステーが長いので、

ハヤト隊員が1つ1つバラして切って穴開け直して短縮加工。

ドアハンドルは固着して壊れちゃったんで、

これを機にメッキドアハンドルに変更~☆

社外クリアーウィンカー購入~。

なぜかソケットの穴が開いておらず…。

ホールソーで、

穴開け加工ッス。

電球もオレンジじゃないんで塗装~。

バンパー合体~。

メッキパーツのクリップ類は取れにくいタイプの新品に交換。

段々とできてきましたよ~!

最後にプロテクターに、

岩手積載車軍団から改名した「桃色一族」のメインアンドンを付けて~、

完成です~~☆☆

ボディカラーが緑になったんで、
「ガチャピン号」と命名されました~(^^)
まだまだ進化するとのことです♪

納車引取りシーンはこちらから。
https://youtu.be/joTuA1Yczeg

拍手[5回]

【2016/09/15 13:05 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>