• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
ホンダライフ・フェンダー加工修理①
暑い日が続きますね~、まさに夏!
昨日小学校のプール監視当番でしたが~、
泳ぎたい・・・の一心でした(笑)

さて今回は遠方からお越しのライフです。

型が古い割には手入れが良くキレイ☆

しかしながらリヤフェンダー錆びてます。

パテ浮きがあるんで聞いてみたら、
鉄板貼ってアーチ上げしてもらったとの事で。

大して上がってるように見えないけど…と思いつつ、

削ってみましたが、サビにパテ入ってるだけで、
一向に鉄板溶接跡もなく…。
結局切り抜きましたが、純正耳を切っただけ、
おまけにサビには仕上げパテ突っ込んで終わりの粗悪修理、

騙されてますよ~(><)

7J入れてチョイ出し、平坦耳にするので、
1.6mmの厚いボンデを入れます。

耳作りながらインナー上げて、錆を修理、

錆修理のほうが面倒だったって始末。
いやはや地元で騙すってヒドイ業者もいるもんだ、
左右作ってパテで整形、
 
ちゃんと順番踏んだパテの選択なのでご安心を。

お次はフロントです~。

こちらは6.5Jが入る分の出幅と、
平坦・折れ防止加工です。

耳の間に1.2mmのボンデを挟み込み溶接、
FRPは鉄にくっつかないので、一旦ベースパテを入れて
段をなくし、マットを貼り付けます。

鉄板部分には魔法の液体を塗布しておきます。
整形してチッピングブラック仕上げです。

これで裏側は完成です~。

続きはまたご次回に~(^^)/





拍手[5回]

【2018/08/03 13:10 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
いすゞエルフダンプ・マニ割り
あんなに暑かったのになんか肌寒い、
世間は41.1度の最高気温って言ってんのにね、
三陸は25度にも届かず。
まぁ過ごしやすくてイイですが(^^;

さて今回はマニ割りです~。

ダンプ上げてキャビン上げて~エンジン露出。

一番端をカットして分割します。

こっから下に下げるパイプを製作~。

取り付けます~。
 
先に純正マフラーに戻すパイプを作ります。
なにかの時に役立ちます。仕事用とか車検用とか。

それからマニ割り用マフラーを作ります。
何度も仮合わせして仮付けしてと丸1日繰り返し。
なんとかカタチになりました。

耐熱ブラックを塗装します~。

今回はステンじゃなく肉厚鉄管仕様です~。
パイプは持込ですが(^^;
在庫もございますよ~。

さて取り付け、

積載やダンプは上からもできるんで
なんとかやりやすいんですがね~、

荷台の動かないトラックやバニングは大変ッス。

完成しやした~。

マニ割りは憧れですよね~、
もう何十台作ったかわからないすが、
音も様々ありますね~。
今だに窓ちょっと開けて走っちゃいます(^^)

ご安全にド~ゾ(^^)/





拍手[6回]

【2018/07/24 12:46 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(3)
トヨタヴェルファイア・バンパーエアロ交換
久々に長袖ツナギ着て出勤。
あんなに暑かったのにイイくらい涼しい(^^;
こんなのが続くとイイんですがね~。

さて今回はヴェルファイアです。

一見普通に見えますが~、
鹿と激突、バンパー割れてんです。

この際ってんでエアロに交換です。
1ヶ月ちょい待ちで到着しましたアヴァンツァーレのフロント。

お約束の新品FRP補修から。
ヒビ割れから、

気泡穴埋め、

ゲルコート割れ、

新品エアロでもだいたい直さなきゃない箇所多々あります。
あらかた直したんでサフェIN

乾かしてる間にバンパー外して、

仮合わせします。

ホントは順番逆なんですがエアロが先に来たので(^^;
微調整削りくらいで済みました。
それからセンサーの穴空け。

塗装します~。

塗装完了~☆

組み付け~、

LEDアクリルフィンはブルー、LEDスポットはホワイト&ブルーの選択式でホワイト
を注文したんですが、何故か設定にないオレンジが(><)
お客様がウィンカーポジションみたいでイイってことで、
返品交換しないでこのまま。
配線もデイライトでなくスモール連動にしました。

完成です~。

年柄年中「鹿」には要注意ですね、
気を付けて走って下さい~!




拍手[5回]

【2018/07/06 13:12 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
三菱キャンター・作業②マニ割り
サッカーワールドカップ、日本勝ちましたね~。
大して普段は興味ないボクも見ちゃってます(^^;

しかし、勝利後の渋谷スクランブル交差点、
嬉しくて騒いでんだか何なんだか、救急車すら通さないって
あんまりじゃねーか?呆れました。
都心で大災害起きたら助け合いどころか暴動起きるんじゃないすか?
田舎モンのそんなイメージ東京都心・・・。

さて、東京都心じゃNoxで出来ないマニ割りです~。

マニ露出。

1発ちょん切ります。

単発パイプ製作~、途中の画像ないッス。

取り付け~、

続きの単発パイプ~、

タイコは沖●板金をダブル。

タイコ以降はステンレスで製作。

取り付けます~。


これ以上は画像ないッス(^^;
取り付けてエンジン掛けたとたんにオーナーさん来たし(笑)

あとからマル改予定です♪

拍手[6回]

【2018/06/20 13:24 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
三菱キャンター・作業①テール交換
大阪で大きな地震がありましたね、
事務所のテレビは映らんのでネットで見るしかないか。
様々被害に遭われた方ご察しします。

さて今回はトラックです。

まずはテール交換、
テールBOXの上に縞板貼ってあんので剥がします。
 
なんとも剥がれん(汗

やっと剥がして穴があるかと思いきや、
穴はなし。。。
どうやって球交換するんだ?
縞板で隠れるので切っちゃいます。

テールを取り出します~。

菱形に穴空いた箇所に、
ダイヤカットプラバンを

入れます~。

テールを固定します。

次は簡単に取れるようにナッターを打ち込んで

縞板にも穴開けてボルト固定です。

終了~☆

続きまして、マニ割りです~。

こちらはまた次回掲載します(^^;




拍手[4回]

【2018/06/18 12:36 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>