• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
ダイハツハイゼットジャンボ・エアロ取付
最近梅雨空ですね~。
先月あたりの、あっつ~~~があまり無いっすね。

さて、今回は新車のハイゼットです。

納車時に注文したエアロが到着~。

早速直しから入ります。
相変わらず雑な切り方で合いません(^^;

切って削って車体に合わせます。

牽引フックの穴がなくリューターでキレイに空けます。

FRPにホールソー使うと割れちゃう時あるんで。
アオリの当たりゴム穴も無いので作ります。

マフラーには下向きのカッターを。

ステンパイプで製作です。

サイド・リアの仮合わせ完了~。

フロントはリップスポイラーです。

つなぎ目や巣穴などを補修します。

全体にサフェ入れます~。

ペーパー掛けでもひと仕事あります。
サフェ乾いたらまたペーパー掛け。
終わったら塗装です。

塗装完了です~☆

組み付けて完了です~。

ジャンボな分、アオリが短いってのが残念なんですが。

壊さないように気を付けて~(^^)/


share

拍手[4回]

【2019/07/10 12:38 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
E24バニング・窓埋め作業
相変わらずの不調です(><)
どうやら首っぽいスけどねぇ。
ネットで見つけた首のストレッチやってみたら、
見事に首が回らない(@@)
首が回らないのは借金だけにしてくれ~。

さて、キャラバンの続きです~。
お次は右サイドのリヤ窓。

内張りで中から外せないので
ゴム切って外から外します。

火花が入っても燃えないように
耐火アルミテープで養生します。

ボンデ板を切り出します~。
フチギリギリに合わせて何度も脱着削り、
ヒーヒー言う作業です。

合わせたら仮止め溶接。

からの本溶接~。

右上・左下・左上・左下と遠い順に時間を置きながら溶接。
ファミコンの隠しコマンドではありません。
エアーで冷やし冷やし、こんだけ2時間以上掛かります。

グラインダーで溶接の頭を削ってパテ入れます。

歪みがほとんどないので溶接周りだけで仕上げました。

サフェ入れて完成です~。

塗装の前に車体の修理です~。

またご次回(^^)/




share

拍手[4回]

【2019/05/23 12:49 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
NEWキャンターWキャブ・マニ割り&チェンジャー
今朝は大雪、春近しだと思ったんですが、
まだまだ東北は寒いッスね。

さて今回はキャンターダブルピックです。

マニ割りと仕事車なんでノーマルとの切り替え機
いわゆるマフラーチェンジャー同時付けです。
Wキャブはキャビンアップしないんで、
バニングと同じくシート外し。

意地悪かっ、奥側にマニホールド。

3:1で割ってパイプを引きます~。
お次にタイコ、JETの2tTYを並べて弊社製作のチェンジャーに合わせます。

合体完了~。

取り回しのパイプやフランジ付けます~。

ほかのパイプも作って行きます。

組み合わせます~。

完成~~のハズでしたが、
Wピックって車高低いのね、
一番低いところで地上4cm・・・。
しかも仕事車、走れない・・・(@@)

ってことで配管作り直し。

最低地上高14cmまで上げました。

これで現場も車検も大丈夫。

切替スイッチですら自作です~。

めっちゃくちゃ疲れた5日間でした。
とにかく狭い、狭い所にチェンジャーは更にツライ。
時間ある車は作りながら合わせてチェンジャー作った方イイねぇ(^^;




share

拍手[4回]

【2019/03/14 13:05 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
いすゞエルフ・グラフィック塗装②
早くもスタッドレスタイヤ交換の車が入庫しました。
昨日だけで2台。
沿岸はまだ大丈夫と思いますがそんな時期なんスね~。
寒いの嫌だね~(><)

さて、エルフの続きです。
黒塗装して、白塗装して、マスキング。

では塗装します~。
ベース色染めます~。

ここに赤のカラークリヤーを塗装します。

いわゆるキャンディレッドですね~、
某車純正色ですが。

サイドバイザーの縁も同色に。
それからマスキングを剥がしてクリヤー塗装です。
やっと姿を現しましたねぇ。

マスキングの段差が出るのでかなり厚塗りします。

しばらく置いて乾かします。
乾いたら全面研ぎます。色の段差を消す為ですね~。

ここでもう1回クリヤー塗装するとさらに平坦化しますが、
時間の関係で暫く経過を見て痩せてきたらまたクリヤーの方法を取ります。
ポリッシャーで磨いて艶出します。

組み付けて完成です~☆

おぉ~目立ちますね~、アメリカンっす。

結構なイメチェンになりました~。
次はどうなんのか楽しみです(^^)

明日はイベントで店休となります~m(_ _)m



share

拍手[4回]

【2018/11/03 12:35 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
いすゞエルフ・グラフィック塗装①
11月になりました~。
暑かったり寒かったり、ラジバンダリ・・・。
意味わからん奴ぁググッてくれ。

あさってはデコトライベント、
ってことでトラックです。

勝手にSNS投稿する輩がいるらしく、
今回からノーマル車以外は邪魔なロゴ入る画像です。

デコトラとアメリカン融合な素敵なトラックです。

では、凹みやキズとかを修理します~。

フロントパネルも微妙な凹み

背抜きにちょい錆と。

キャビンとプロテクターサイドマスキングします~。

修理部分ボデー色塗装したあと
謎のマスキング施します。

無論左右です~。

で、白塗装。

と言ってもタダの白じゃなく、3コートパール。
乾かします~。

で、乾いたらマスキング替え。

サイドバイザーも。

さ、どうなるのかな~、
次回へ続きます~(^^;




share

拍手[4回]

【2018/11/02 12:36 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>