• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
三菱キャンター・修理架装その②
いや~、忙しい(><)
忙しいのに足首捻挫して、ぎっくり腰やって
散々ですわ(@@)

さて、キャンターガチャピン号続きです~。
さすがにキャデラックバンパーは作れないので、
外注で折ってもらって到着しました~。

小物はこちらで作ります。
アンドンケースの枠、
ステンアングル切って溶接して~、

磨いて~完成。

アンドンやフォグのステーを作ります。


鉄骨でバンパーの骨組みを作って装着します。

アルミの縞板到着、

バンパーのカタチに切ります~。

ナット穴作って装着します~。

前回はリップがありましたが、
今回はナシで厚く作ったので存在感バツグンです。

白いバンパーじゃないですよ、
鏡面800番ステンなので最後まで保護シート剥がせません(^^;

つづきはまた今度ね~(^^)/




拍手[4回]

【2018/03/31 12:41 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1)
三菱キャンター・扉回り製作③
うぅ~寒っ(><)
昨日から大工仕事してます~。

一応仕事の一環です(^^;

さてさてキャンター美姫丸の続きです。
扉装着しまして小物類も付けていきます。


上のバイザーみたいなの、サイド両面見えるの忘れてて、
片面だけ鏡面のステン板かっちゃいました(><)

しょうがないから磨きます~。

ペーパーからバフ掛け、

両方完了~☆

ここに付けます~。

長いのと、さっきのサイドと。

車高灯も付けて完成~。

なんとか終わりました~(^^;

そのうち絵も描かせてもらう予定ですよ~。




拍手[4回]

【2018/03/21 13:04 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
三菱キャンター・扉回り製作②
ここ3日超ハード作業、
おっちゃんの筋肉は非常にビジー状態ッス(^^;
シップ貼りまくりでスースーします(笑)

さて、キャンター続きッス。
中古購入しだいぶ前から所有してたというステンのロックバーセット。
開けてみると~、
どちらも右扉用~(><)

ピンを切ってハンドルをまず対面にします。

削って磨けばそれなりに♪

上下のフックも逆向きなんすよねぇ。
ついでに長かったんで、

切って縮めて上下逆付け。



なんとか左右用に変わりました(^^;

エアー扉にセットIN。

ステンレスヒンジも装着しました~。
お次は扉板をホワイトに塗装して、

フチゴム新品を装着します~。

裏側にはアルミ板を貼り付けます。

いよいよ装着です。

お次はまたご次回!
手が空いたら更新します(^^;




拍手[5回]

【2018/03/17 12:56 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
三菱キャンター・扉回り製作①
東日本大震災発生から7年経ちましたね~、
陸前高田市街地も少し出来てきて、
普段通らないのでタマに通ると道に迷います(^^;
大規模な工事が終わるのは何年後なんかなぁ。

さて、しばらく事故修理が続いたんで、
違うネタで行きます~。
今回はデコトラキャンターです。

岩手の有名車、美姫丸グループ会長車です。
東映Vシネマ「デコトラの鷲」4作目で準主役車両です。

井上晴美さんの愛車設定で、哀川翔さんも助手席に(^^)

DVDで見てください~♪

さて、内容は箱リヤ扉が錆びてボロボロ、

なったんで、扉交換+周りと使用部品のステンレス化です。
まず扉を外して、溶接の丁番を切り取ります。

ん~甘く見てらった、1ヶ所につきとんでもない時間掛かったッス。

上部のヒサシみたいなんも、

取っちゃいます。

グラインダーでざっくり指切っちゃいましたが(><)

錆を削って錆止めを塗ります~。
厚く塗るため刷毛塗りです。

同時作業で扉となる板にFRPで作った板を貼り付けます。

パテ入れて巣穴とか段差を消します。

周りに巻くステンレスを取り付け部に合わせてカット

何度も合わせてしっくりきたら貼り付けます~。

ガゼット風にボルト多く留めたり~、

1ヶ所づつ合わせて行きますよ~。

保護フィルムが白いだけで中身はピカピカステンですよ。

さて、続きはまたご次回です~(^^)/




拍手[7回]

【2018/03/13 12:39 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
ダイハツハイゼットジャンボ・エアロ取付他
や~、寒いですね~、
内陸はかなり雪降ったみたいですが、沿岸は雨でした。
しかしながら寒いは寒い。

さて今回は冬なのにエアロ組む強者です。
しかも1ヶ月前納車の新車ですよ~。

先日歌麿のメッキパネル3点、

G-1のステンレスあおり笠木

付けまして、

今回はエアロパーツです~。
サイドとリヤだけですが、サイドはイイが、
リヤエアロがヒドイ。

ゲルコート傷多々&繋ぎ目切っただけ~。

合わせても合わないわなぁ~。

カット部分が小さいんで合わせながら切って削って。

マフラー出口もないんで切って場所作り、

画像はないですがステンパイプで下排気パイプ作りました~。

何度も合わせて~、

傷にパテ~。

塗装します~。

染まりが悪いんで下塗り色吹きます。

仕上げ色&クリヤー塗装~。

乾燥の間に届いたシートカバーを

装着~☆

おぉ~ちょっと高級感☆
 
エアロ組み付けて~、
完成です~(^^)

軽トラにエアロもなかなかイイですね~。
最近軽トラ熱いんで♪

自分的には被るくらい低いとさらに(笑)

画像加工ですよ(^^;





拍手[4回]

【2018/02/15 12:49 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>