今日も1日ビミョ~な天気でした~。
相変わらずの体調ですが、そーいえばここ10年?
靴の紐、なぜか右足だけ気がつけばほどけてます。
1日に2~3度、気がつけばほどけてます。
なぜだろ?
10年ふと思うことありましたが調べませんでした。
で、調べてみました。
「足の動きは「前後」に動いているワケではなく、外向きに円を描くように「回転運動」しているそうです。左右それぞれ逆方向に円運動を描くように歩行しているというワケですね。
ほどけるのは、決まってどちらか片方という人が多いらしく、その理由が「紐がきつく結ぶ方向」と逆に靴(紐)が回ってしまい、紐が解けやすくなるそうです。
よくほどける方が、足の円運動に対して「逆結び」になっているということですね。(つまり左右の足ともに同じ結び方が問題)
ほどけにくくする方法は、ほどけやすい方を「逆に結ぶ」といいそうです。ちょうちょう結びを手で結うときに、いつも右手が最後は上に来て終る、というクセがある場合は、持つ紐を逆に、上に来る手が逆になるように締め上げるといいということですね。
ちょうどシンメトリーに結ぶ
右で結んだ方法と逆に左は逆さまに結ぶ。そんなイメージになりますね。うまく文字では表現しきれませんが、紐の重なりが逆になる、という感じでしょうか。
それを実践してから、ほとんどほどけなくなりました。すべての人に当てはまるとは限りませんが、どうぞお試しくださいね」
だそうです‥。
ん~~~、文字読むのが苦手なボクにゃなんだか・・・。
てかアナタちゃんと読んだ?
つまり結び方が逆なんだべ?
だから靴脱いで逆にして結んでみました。
明日1日履いてどうなるか・・・。
乞うご期待!
では仕事です。
ビフォ~画像なし、ミラジーノっす。
まずはルーフを黒に塗装しますよ~。

ルーフブラックになりました~。

乾燥させて屋根下の加工&修理になります~。
今日は前置きが長かったんでここまで(笑)
さて、靴紐どうなるか(^^;
[3回]