• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
フロントサイドメンバー上げ加工
シャコタン…死語か?
ダウンの極限は加工でございますなぁ、
フレーム上げ、アーチ上げ、Cノッチ、etc…。

今回はフロントサイドメンバーの上げ加工をご紹介。

車種は日産系セダンとだけ申しておきましょう。

まず純正状態。
201004130955000.jpg







ダウン時(と言っても街乗りレベルじゃない下げ幅ね)
このまま下げるとテッペンが当たっちゃうワケで。
少しずつ下げながら当たりそうな箇所をチェック。

そこからバウンド時のストロークを考えてとりあえずカットです。
201004131027000.jpg







カット時の補強については省略致します。

カット面の縫合です。

鉄片にはボンデ剛板1.2ミリを使用、
互い違いに組み合わせ強度UPです。
側面には平剛鉄4ミリを補強に。
201004131758000.jpg










まぁ折れることはないと思いますが、
仕事柄補強しときます。

隙間にシリコンコーキングして、
チッピングコート塗布して完成です。

完成と言っても配線加工が残ってますが、
ここも省略致します。
サイドメンバーには配線の他にボンネットオープナーワイヤー、ウオッシャーホースなど
通ってることが多いんであらかじめ移設する段取り組んでおかないと、
せっかく上げ加工するのに引っかかっちゃいますよ~。

拍手[1回]

【2010/06/17 13:51 】 | Work | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<弟子の内装製作期・3 | ホーム | 窓埋め割れ修理→塗装→ブラシ補修>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>