• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
トヨタハイエースバニング・修理リメイク②
あ~最近憂鬱、参ったもんだわ(><)
少しゆっくりやらねぇとと思いつつ
仕事は仕事で早くやってしまいたいタチなんで。
金に余裕でもありゃ気持ちもゆったりすんだろうがねぇ~。

愚痴っても始まらないんでやりまひょ。

ハイエースバニングの続き~。
サビサビルーフの錆を削り取ります~。

目と手が痛くなる作業ッス。
パテをしごきながら塗り込みだけで残業ッス。

ルーフ前側は日産チェリーのハッチバックリヤゲートを装着した
いわゆるチェリールーフ。
屋根をくりぬいてはめ込むんですが、
その周りがすごいサビで(><)

溶接時の鈑金と使用するパテの柔軟性で時間が経過すると
粗が出てきます。
パテ割れから染み込んだ水が鉄板を錆らかし下へ下へと内側から伝って
錆らかしたと思われます。

極力鈑金で希望面までツラ出しして、
パテ量を少なくし柔軟性のあるパテで
仕上げてればこんなにも錆びないハズです。
これは逆で叩いて凹ましてなんぼでもパテで整形してキレイに見せる方法に見えます。
どーにも直し用がないので錆削り落として、

硬い→柔らかいと数種類のパテで直して行きます。

何事も最初が肝心ですな。
ボクのバニングはいじって20数年青空駐車ですが、
ほっとんど割れはありません。

エアロの影とかは錆びましたがね~、
ただ一切いじってない場所なんでト○タが悪い(笑)

ルーフマーカーの電球交換穴は
ボンデ板をリベットで留めました~。

スポイラー付ければ見えなくなるんで。

で2週間でサフェです~。

脚立の上り下りで筋肉痛でしたね~。

乾いたらルーフマーカー穴塞いだ板をコーキング。

耳も一応コーキングしておきます~。

自動車用コーキング剤なので剥がれたりせず、
色も乗るイイやつですよ~。

ま~だま~だ続きます(^^;




拍手[7回]

【2018/04/16 13:01 】 | 修理 | 有り難いご意見(0)
<<トヨタハイエースバニング・修理リメイク③ | ホーム | トヨタハイエースバニング・修理リメイク①>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>