• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
NEWキャンター積載車・泥除け取り付けその②
昨日は定休日でやんした~。
朝から副業先へレッツゴー、
貸切状態でした(笑)

ルパンで2回だけ当たり、ボロ負け・・・。

事務所帰って確定申告の清書してました(^^;

明日はお休みして工具の展示会行ってきます。

雪積もらなきゃね~(^^;
それと具合悪くなきゃ。なんか風邪ぎみッス。

さて、先日の続き~、
アングル削ってステー作ります~。

場所場所で色んな形に作ります。

左後ろ、

こんなカンジ。

左前はSバンパーステーと、バッテリーケースの間。

右前のステー。

タレゴム装着。

右後ろのステー。

タレゴム装着して~、

やっと全部完成ッス。

既製品ギリギリサイズだったんで、
かなりシャコタン風味です(^^;

どんどん飾って行きますねぇ~、
オラも負けてらんねッス(^^;






拍手[2回]

【2016/02/27 12:56 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
NEWキャンター積載車・泥除け取り付けその①
先日、ウチの父ちゃんの代替え車が納車に(^^)

慣れやすいように色以外すっかり同じ車です。

弊社の元請け様「ボーイズライフ」さんに探してもらい、
10年も前の車なのに、凹みのひとつもない内外装超美車を仕入れてもらいました。
ナビだのを移設して~、

お父ちゃんに(^^;
かなり喜んでくれました♪

車買うなら住田のボーイズライフさんですよ(^^)

ちなみに前のウィッシュはウチの代車になりました(^^;

さて、今回はそのボーイズライフさんの積載車です。
今年ちょこちょこイジってますねぇ。

だいぶボロボロになったタレゴムを入れ替え&追加です~。

8枚ですが、長いのもあんので9枚ッス。
付いてた物を外しまして~、

アルミステー、タレゴムに穴開けて~、

リヤフェンダーに装着。

基準の高さを決めたので合わせて作ります~。
今回は前回よりタテ・ヨコとも長いので、
長タレステーを延長します。
延長アングルを作って、

ズレないように固定。

溶接して~、

削って~、

塗装して~、

取り付け前にステンレスのウェイトを付けます。

穴開けてボルトナットで。

で、やっと取り付けッス。

揺れると光ってカッコイイんだよね♪
ボクも付けてます(^^)

残りは左右4枚、
全部ブラケットを作って取り付けます。
これが結構面倒ッス。

続きはまたご次回に~!
明日は第4金曜日で定休日となります。
もしかしたら28日(日)も工具の展示会行くかもしれんので休むかもッス(^^;






拍手[3回]

【2016/02/25 12:34 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
キャンター積載車・ゲート架装②
雪積もり~、

雪かきして~、

昼間雪溶けて~、
イイんですけどね、朝の労力&時間が無駄じゃないかと…。
雪かきしてないトコまで溶けてるんで…。
降るならモッサリ!…も困るけど(^^;

早く春になれ~、

さて、一旦納車した後、また続きでご入庫です。

1ヶ月くらい空いたかな(^^;
頼んでた部材が届いたので作業開始です。

干渉する部分の切り取りです。

まずは縦方向から。

ミリ単位なんで面倒くさいです(^^;
お次は下。ヒンジやら配線穴やら多数。

合わせながら切っていきます。

上は接地しちゃうんでステンじゃなくアルミ縞板に変更。
スロープの分を切り抜きます。

接地完了~、リベット留めです。

外側完成してきましたね~、
作業苦痛から喜びへと変わる瞬間です(^^;
お次は裏側。
隙間?穴?があるので落ちないように厚い縞板で塞ぎます。

寸法測ってカットしてもらったんで比較的ラクですが、
リベット60本打ってます。結構疲れるッス。

表側、ボードとステンの間に3ミリ空けてマスキング。

水や泥が入らないようにコーキングします。
剥がすとこんなカンジ。

出来ましたね~、枠があるとないとでは
品位が違って見えますわ❤

裏もメタルがあると高級感です☆
 
納車になります~。

なんか絵が入るかな~、
それは今後のお楽しみですね~♪




拍手[5回]

【2016/01/31 09:54 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
キャンター積載車・ゲート架装①
細かい仕事が多い最近ッス。
軽トラ、

ヒンジがモゲたから、

溶接だけ、とか(^^;

バッテリー上がり、向かいの産直に何度行ったか(^^;

規模の大きい仕事もやってます。
今回はお得意様で元請け車屋さんの積載車。

今回は後ろです~。

まず、邪魔なものを切り取るっ。

う~ん、シンプルっ!

部材はコレ~。

切ります~、

上角を作ります~。

くっつけます~溶接バチバチッ。

真ん中も継ぎ足して、面で低い所は平鉄を溶接。
お次は網目のサビ。

1ヶ所づつサンダーでサビ削り、
地味で時間掛かる作業ッス。

あらかじめFRPで板を作っておきました。

これを合わせてみます~。
ぴったりやん~(☆o☆)

では塗装します。

板もいっしょに塗っちゃいます。

乾いたら再度載せてリベットの穴開け。

付きました~♪

裏はこんなカンジ。

なんかシンプル過ぎですか?

今回はここまで。

続きがあります。小細工です(^^)

続きはまた今度(^^)/






拍手[4回]

【2016/01/29 16:10 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
NEWキャンター・パイロットナンバー枠取付
昨日は久々事故車レッカーしてきました~。

安心してください、仕事車ですよ!
飾る専用だと思われてますが、ちゃんと仕事します。

でもよっぽどじゃないと積みませんが(笑)

今日はほぼ1年稼働してる仕事車の飾り付けです。

キャデバンのナンバーあたりが寂しいので、

ステーを2本作りまして、

内側から取り付けます。
 
ナットリベット打ち込んで、

はいっ、出来上がりっ!

夜も目立ちますね~♪

年間5万キロ走るとや~、

ボクは5千キロ行かない…。
しかも大半がイベント走行(苦笑)…。












拍手[7回]

【2015/12/17 09:32 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>