• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
エルフWキャブ・マニ割り②
北海道では大雪、岩手でも初雪、
寒い季節になりますな~。
出してる代車達はまだ夏タイヤなんですが大丈夫でしょうか(^^;
戻ってきたら替えなきゃね(><)

さて、昨日の続きです~。
JETの単発タイコは叩かないんでちょっと加工します。

なんやかんや仮止め仮溶接で組んで行きます。

吊り下げステーはステンレスでゴージャス?に。

段々と出来てきました~。

歌麿もマツコも2t用が廃盤なっちゃったんで、
JETのTYとJETの単発(改)です~。

出口ステーもステンレス。

ステンレス以外と溶接跡を耐熱塗装します~。

取り付け~。

完成ッス(^^;

Wキャブは大変でした~。

パイプの曲げ機も欲しいなぁ~(><)

さて、明日は定休日です~、
土曜日は午前中だけお休みします。
保育園で発表会ッス(^^;









拍手[5回]

【2015/11/26 17:29 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
エルフWキャブ・マニ割り①
うぅぅ~、寒い(><)
いよいよ冬ですな~、腱鞘炎なのにタイヤ交換ばかり。
寒くて痛くてかなわん・・・。
パテもサフェも乾かないし、寒いの嫌だぁ~。

と、ばかりも言ってらんないんで仕事します(^^;
さて、今回は久々のマニ割り、初めてのWキャブです。

トラックですが、キャビン上がらないんでハイエースやキャラバンみたいに
運転席のフタ開けます(^^;
中は男の城になってます❤

シート外してサイドブレーキ、シフトロッド、フードパネル外して、
外すの多いっ!

やっとマニ露出です。

今回同時に車検用マフラーも作ります~。
ってか番線で吊ってますが・・・。

まず、エキマニ外して~、

切ってメインを塞ぎます~。

やりながら、リヤの吊り下げなんか作って。

トラックだからスペース余裕であるんだろうなと思いきや、
全然なくって(><)
ハイエースとかのほう全然ラクです、かなり取り回しに試行錯誤。
何度も仮配管作ってやっと通りました。

くねくねなっちゃいましたがしょうがない。

フランジも付けられないんでUバンドで留める式で2段階にします。

ふぅぅ~、2日掛かった(><)

割りましたが純正に戻します~。

これで車検用は完成~。
耐熱で塗装ッス。

続いて、イベント用のバタバタマフラー製作です。

が、続きはまた後日(^^)/






拍手[4回]

【2015/11/25 17:28 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
ニュースーグレFパネルスムージング・塗装その②
今日も雨ですね~、心持ち暖かい。
ジャンバーが微妙な(^^;
寒いと腹冷えて、暑いと乾燥肌かゆいかゆい。
生意気なBODYです(><)

雨の中朝から工場の近辺は車だらけ、

なんだべや~? 遠くになんか見える。

陸前高田応援マラソン?
段々と人だかりが~。

 ま~ご苦労さまですm(_ _)m
生憎の雨が可哀相ですが(><)

未だに復興の応援してくださる方々おられますね~。
あと数ヶ月で5年も経つというのに。

高田は相変わらず街が出来ませんね、
街中土は盛ったもののど~すんだか、ど~なんのか、
さっぱ見えず。
普通の街になるのは何年?何十年先なのか(^^;

さて、昨日の続きです。
反対側も溶接します~。
地味~に時間掛けて(><)

溶接目を全部グラインダーで頭削り、

若干低めに溶接したんで硬いカーボンパテ盛って高さ出します。

それから仕上げに近づけて行きます。

一応足付けして、おなじみ密着剤の登場です。

密着剤でサフェーサーを入れます。

再度足付けマスキングして塗装準備。
指定幅残してマスキングっす。

塗装です~。BMW純正色。

フチは6mm、20mm、23mm・・・と協議の上多々。

フチはこんなカンジ。

メッキフチ残しスムージングは二代目みやこ鮮冷さんくらいしか
発見できあせんでした。

装着後の画像はまだありません(^^;


三代目みやこ鮮冷さんが年明けにこちらに来るかも?
って情報をGETしましたが♪

楽しみですな~。
大力水産さんの出発シーン載せておきます。
https://youtu.be/mAdE3kgVqZ4

スマホのムービーモードなんで画像悪いスが(^^;











拍手[5回]

【2015/11/15 09:45 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
ニュースーグレFパネルスムージング・塗装その①
久々の1日中雨ですね~、
やがて雪ですね~の時期になりますね(><)
寒いわ滑るわヤダヤダ。
お早めのタイヤ交換もお薦めしときます。

安心してください!やってます。

ダンロップ・ファルケン代理店もやってます(^^)

さて、今回はトラックのカスタムです。
なんか巷で流行ってるニュースーパーグレートのグリルスムージング。
純正は2段グリルなんですが、
無論今回使用のフロントパネルも2段なってます。

上側を埋めるんですっけ。
こんなカンジです~。

これをメッキグリルでやってる人なかなか居ません。
なんでかな~?溶接くっつかないんかな?
とりあえず失敗しても文句言わない約束でやってみます。
装着車は新車ですよ~☆

先ず溶接スパッタが飛び散らないよう養生です。

それからボンデ板を切ります。
1枚モンで熱で余ると厄介なんで最初から2枚で繋げます。

端っこのほうに微妙に角度付いたプレスがあるんで、
さきに曲げ機で曲げときます。

微妙な角度なんです(^^;

サンダー掛けて合わせてみます~。

溶接くっつくかな???


くっついた!


なんでみんなメッキパネルでやんないんだろ?
メッキパネルでやる意味はフチだけメッキ残すんです。
くっつくんで時間置きながら溶接して行きます。

隙間なくやりますが連続して溶接すると熱で鉄板が歪みます。

しかも恐ろしく歪みます。

時間掛けても多少歪みます。

鉄板薄いとしょうがないんす(^^;

今回フチのメッキを残すんで、なるべく歪まないように慎重にやらなきゃイカンです。

正直・・・めんどくせ~~~~!

片側4時間くらい掛かり、中腰なんで腰がぁ(@@)

続きはご次回(^^;












拍手[6回]

【2015/11/14 16:34 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
FJクルーザー・フォグランプ取り付け
昨日はぎっくり腰がヒドく早く帰りまして~、
整体に行き、針治療してきました~。
おかげで休むことなく出勤できました~。
前回は4日寝たきりだったからねぇ、
この暑いのに休んで寝てらんないっての。

疲れが溜まってるみたいなんですが、
自覚がないんだよねぇ~。
ダイエットに励んでも痩せないし…。

でわでわ、お仕事です~。
今回はFJクルーザーです~。

元々フォグないんですねぇこの車。
バンパー角のバンパーに付けます。

裏からフックとピンで留まってました。

外してフォグ本体が入る穴開けです。

エアソーでカット~。

バンパーもメッキベゼルを外し
切り抜きます~。

大胆にカットです~。

場所を合わせてフォグ本体が入るように調整します。

OKですね~、取り付けます~。

キラ~ン☆

ハロゲンなのが残念ですが、
同じ要領で左右取り付け完了です~。

明日はちょっと天気悪そうですね~、
晴れたり降ったり、梅雨ですね~(^^;

今日も早く帰って休もう(><)




拍手[3回]

【2015/07/03 17:24 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>