• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
91マークⅡ・フルエアロ取り付け・加工①
昨日はお休みでした~。
朝イチからパチ屋へ(クセですね)。
新台キャッツアイを打ってみましたが、

なんだかすぐ飽きて500円でヤメ、
いつものリングへ。

3000円で貞子キター(@@)

6連チャンかましましてん。

帰るにはまだ早いんで大海も打ってみます~。
ノーマルリーチから走って確変っ!

7連してお昼時、帰って工場でちょい作業して、
お休みは終わりましたね~(^^;

明日は臨時休業して仙台まで親父のお見舞いに行ってきます。

さて、仕事です~。
最近めっきり見なくなった91マークⅡです。

ハーフフルエアロ取り付けです~。
中古ですがなんと親父さんが使ってたという、
親子二代でエアロ使うというなんとも羨ましい話で。

とりあえずマフラーがこんなんで、

エアロとカタチが違うので加工です~。

とりあえずカットして大体の場所に合わせます。

一旦外してマフラーでFRP出口を作ります。
板やダンボールを使い型取りして。

型から抜いて、今度はエアロに合わせます。

裏から貼って合体っ。

お次はフロントリップ。
前期バンパーに後期リップなのでラインが合いません。

ここも型を取って作ります。
 
隙間を埋めて型取り。
 
こんな感じかな、裏から貼りますFRP

加工はだいたい終わりましたね~。
あとは修理と塗装です。

続きはまた後日~(^^)/



拍手[4回]

【2015/06/13 18:50 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
NEWキャンター・サイドバンパー加工取付
今日はバニング&仕事仲間から、
新鮮なトマトが届きましたよ~!

いつもありがとうございますm(_ _)m
来月はまたDVD送ります(笑)

さて今回は度々登場のキャンター積載車です。

ヤフオクで落札したサイドバンパーの加工取付です。

中古とはいえ、かなり汚い(><)

アルミとステンレスなのになぜ赤く錆びる?

艶もないんでとりあえずセッセと手磨き。
上磨き後、下磨き前、

結構キレイになるのがわかったんで作業掛かります~。
まずは位置を決めます~。

二段にするブラケットを作ります。

場所を決めて穴開け~。

ステンは硬いッス(><)
タップでナット山を作ります。

これでボルト止め出来ます(^^)

車体側のブラケットも作ります。

車体とSバンパーを止めるブラケット、
出幅などからこんなカタチに(^^;

溶接目から磨きます~。

ピカピカなってきたでしょ?

全部磨いてSバンパーと合わせます~。

きったねぇバンパーとは思えないくらい光ってきました♪
付けてみます~。

OKなんで本固定します~。

完成です~☆

ちょいと細いですが、ボルトオンなんで、
仕様変更も可能です~。

ボクの積載のは太いですよ~。

Rrオーバーハングまで作りました(^^;





拍手[5回]

【2015/05/10 17:00 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
バニングハイエース蝶野号・イメチェンその6
さて、連休前の猛ラッシュ、急ぎの仕事も多く、
一人でテンパリぎみでやんす(^^;

まぁぼちぼちやりますわ。

ちなみに今週は休みなし、
GWは5月3日~6日お休みさせて頂きます。

さ、先日の続きです。
残すは車体とパーツ類です~。

まずは車体から塗装です~。

お馴染みの赤から対照色の白へと変貌。

大量のパーツ類も修理して塗装です。

1発目塗り終わり~。

2発目~、

バンパー類も完了です。

あらかた組む前にブラシにまた小細工です。
 
全体を黒くしたんですが、周りだけ白を塗装しボカシます。

これで白い車にブラシ描いた風に(^^;
組み付け完成ッス。

アルミも装着しましたね~☆

動画にまとめてみましたよ。
https://youtu.be/VF48N3ZtQEk

昨年12月から今年2月の作業でしたね(^^;






拍手[4回]

【2015/04/26 09:43 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
バニングハイエース蝶野号・イメチェンその5
だいぶタイヤ交換も終わったようですね~。

さすがにもう雪は降らんでしょ(^^;
まだの方、溝がもったいないんで。
履き潰そうの方は要注意、スタットレスは濡れた路面で
よく横滑りするんで気を付けて!

さて、ハイエース続きです~。
いよいよ色替えですが、今回蝶野エアブラシは残すんで、
小細工します。

一旦周りを黒く塗装します。
絵や直筆サインに被らないよう慎重にッス。

一旦クリヤーも入れます。
あとで響きます。

さて、リヤゲートと、

スライドドア内側、

スライドドアが付くボデー側とレール、

これらを先に塗装しておいて、
閉めたまま全塗装出来るようにします。

ほい~、

ほいほい~、

ほい~っと。
乾いたら組み付けます。

で、次はルーフっす。

あ、ちなみにソリッドホワイトです。
ホンダのNH578という塗色です。
しんど~、羽根埋めルーフ(><)

乾いたらボディ側に移ります。

さ、明日は定休日です~。
涼しいとこ行きましょ~。




拍手[4回]

【2015/04/23 13:04 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
バニングハイエース蝶野号・イメチェンその4
今日は暑っつかったすね~、
高田のソメイヨシノもぼちぼち終わりっすね。

夏の前に梅雨がきますね、
それはそれでやだよねぇ~。

さ、先日の続きです。
ルーフの割れやハゲを研ぎます~。

なんとかカタチになりました。

どっかから拾ってきたような(笑)バイザーに変更。

表面は塗膜割れやブリスターでヒドイもんです。

おまけに取付部が欠損。

一旦車両に付けて位置合わせして、
そこにFRPを流し作ります。

パテで整形して復活です。

お次はリアバンパー。

ウィンカー並べたいってんでBOX製作。

FRPの板を組んで作りました。

寸法合わせてカット。

裏からFRP流して固定です。

箱の出来上がり~。

簡単に書いてますが数日掛かりますからっ!
サフェIN。

バイザーもねっ。

段々出来てきましたね~。

次回からいよいよ色が変わります。
おったのしみに~(^^)/




拍手[3回]

【2015/04/22 18:20 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>