• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
バニングハイエース蝶野号・イメチェンその2
今日18日は千葉交流会ですね~、
事情がありボクは行けませんが、
せっかくバニング千葉のために車検取ったのにもったいねぇ。

まぁ自分の身は自分で守るなんで。
警備会社も来ますが(^^;

さて、蝶野号お次はフロントバンパー。
ドラゴン付けてますが、元々Rデザインタイプ2だったんで、
どうにか戻したいと、ちょうど大破させたバンパーを取ってたんで使用します。

ぐちゃぐちゃですが、なんとかパズルのようにテープで組み合わせ、

裏からFRP貼って固定します。

乾いたら付けてみますが、

最終マスクはかなり前に出るんですっこんでしまいますね。

ライトの内角を出っ張りの先端に決めて一旦上にFRP板を貼ります。

その位置に合わせて側面を切って延長ッス。

グリル部分に留め用ブラケットをドラゴンから拝借。
 
同時にライトとグリルの間の隙間を埋めます。
 
ライトの内角を合わせました。

今度はライト形状に合わせ切り抜きます。
 
切ったところを作り替えます。
 
形が決まったらFRPで固定します。

段々カタチになってきました。

リップを出っ歯にしたいんで
せっかくだから外したドラゴンも形見代わりに使います。

スリットを作りたくて小細工します。

段々とカタチに。

あとはパテで整形です~。

サフェ入れます~。

PM2:00、蝶野号が千葉交流会向けて高田出発しましたんで、
現地で見てみて下さい(^^)/






拍手[3回]

【2015/04/18 14:14 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
バニングハイエース蝶野号・イメチェンその1
あったかいんだから~、
ってか、暑い(><)
工場の裏にも1ニョッキ、2ニョッキと。

工場の方は1ニョッキです…。

まぁ、また後日報告…。

さて、おなじみバニング蝶野号です。

春に向けてと、痛みを直しにご入庫ッス。
まずは顔をバラしまして~、

錆びてますなぁ~、ハイエース定番の箇所。

反対側も。

ゴムを浮かして錆を削ります~。

パテ入れます~。

今回はイメチェンってことで顔も変えます。
前期顔から最終顔へ。

中古のFRPボンネットを合わせます。
久々の作業です(^^;
一体化させます~。

メーカー不明でボコボコしてましたんで、
表面を削ります。

全面にパテを塗布。

研いでまあまあにします(^^;

サフェINです~。

だいぶ良くなりましたね~。

さて、まだまだ続きます。

後日掲載(^^)/




拍手[3回]

【2015/04/16 16:56 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
NEWキャンター・アンドン取付
自宅、ボクの部屋のパチンコ台「花の慶次~焔」でしたが~、

昨日新台入替しまして、
「CRトラック野郎」になりました~(^^;

入れ替えていらなくなったんで「花の慶次~焔」いりませんか~?
フルオートコントローラー付きです。

他に「CR花の慶次~雲のかなたに」と
「CR花の慶次~愛」も工場にあります(笑)

さて、お仕事は鈑金仕事も頂いてます車屋さん、
ボーイズライフさんのキャンターっす。

今回はメインアンドン付けです~。
付ける場所がないので、鉄筋溶接してステー作り。

塗装します~。
 
プロテクに穴開けて~、

ボルトオン取付。

テーパーアンドンにアクリルでアンドン板作ります。

はめこんでみます。

バッチリっすね~。
カッティングソフトで文字を切り出し~、
 
アンドンを先に取り付け、

カッティングを貼ったアクリル板を取り付け。

おまけで折れたナマズのボルト穴を再生作業。

完成です~☆

カンジ変わりましたね~☆
次はサイドバンパーだなっ!

気を付けて帰って下さいね~(^^)/









拍手[4回]

【2015/02/21 17:48 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
ハイエース123V・マニ割り作業
もうすぐ11月も終わっちゃいますね~、
師走になりますよ、忙しいですか~?

そういえば今季も来年のカレンダー出来ました~。

今年と同じデザインのヤツです~。
使い勝手重視のカレンダーです。
配布してますが欲しい人は取りに来て(^^;

さて今回は常連となりましたK君のハイエースです。

今回念願のマニ割り施工です。早速工場IN。
鈑金で場所がなく塗装室で作ります(^^;
4輪上げ~。

マニホールドが運転席側にあるので、シート外して、
その下にあるフードカバー外して~、

やっとこさエンジンとご対面。
それからコンプレッサー外して、コンプレッサー土台外して、
インテークバイプ外して、遮熱板外してやっとマニに出会えます(^^;

で、マニホールド外します~。

1番をカットっ。

3発メインに空いた穴を溶接して塞ぎ、耐熱塗ります~。

エンジンに戻して単発パイプ製作です。
微妙に角度を変えながら縫うように這うパイプを作って行きます。

同時にタイコ部分も作って行きます~。
今回はオーソドックスにJET2tTYダブル。
基本中の基本ッスね(^^)

作りながら仮合わせしていきます~。

ジャバラはサビ防止にステンレスを使ってます。
出口付近まで出来てきました~。

本溶接したら一度バラして耐熱シルバー塗装です。

組み付けて完成です~。
出口はステンレスパイプにしてみました~☆

念願のマニ割りハイエースですね~、

冬でも窓開けて走って音を堪能してくださいね~。

しかし久々のハイエースマニ割りしましたね~、
いったい今まで何台したんだろ、
ウン十台はやってますねぇ(^^;





拍手[7回]

【2014/11/25 17:52 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1)
NEWキャンター加工してイベント行ってきた
日曜日はイベント休でした~。

前週、仕事では元請けさんの車屋さん、
原田くんの積載入れました~。
穴が空きっぱなしのバンパーにKOITOのフォグを、

土台作って加工取付です~。
錆びてたメッキのアンドン枠も、

ステンアングルで、

再生します~。

取付~、デコトラっぽい(^^)
昔のロボットの顔みたいだね(笑)

U汰はバイザーのマーカーをリレー配線に引き直し。

地味に半日掛かります(^^;
で、完成~、イベント準備完了ッス。

で、日曜日コンビニで待ち合わせ出発~。

花巻のPEACHさん経由、積載軍団3台で参加です。
会場はデコトラいっぱいでかなり混んでましたよ~。

積載の荷台は子供たちの遊び場と化してました。

積載軍団のナイトシーン☆

小雨降ったり止んだりでしたが、
夜になり降ってきました~。
帰りは雨でしたが日中大したことなくて良かった(^^;

イベントでは20年くらいぶりの仲間と会ったり、
バニ仲間も沢山来てて楽しかったです~。

来年も小遣い貯めて飾るぞ~。
付けるものみんな中古ですが(^^;



拍手[4回]

【2014/11/10 17:36 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>