• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
ハリアーガルウィング加工
9月になりましたね~、
日中は残暑厳しいですが、朝晩は結構冷えてきました。
徐々に寒い冬へと…。

憂鬱ですな(><)

やっぱ寒いより暖かいほうがイイねぇ。

さて今回はハリアーです~。

ガルウィングドアへのカスタムです~。
まずはバンパー、フェンダー、ライナーと外し、

ドアへ行ってる配線を抜いておきます。

ドアのヒンジを外します。

外しました~。

ガルウィングのヒンジです~。

ハリアー30用のキットがないので、
レクサスRX350用を使用します。
この左右だけで20万くらいします(><)

付属のボルトで取り付け。

ダンパーを取り付け、
ドアの上下左右・出入いりの位置を調整、
ストライカーとロックが正規の位置になるまで調整です。

こんだけで左右で数時間(><)

合ったとこで動作確認しま~す、ハ~イ(^^)/。

次は上がる事により足りなくなる配線の長さ、
これを延長します~。
各種0.3~2.0sqまでの配線と収縮チューブ、

合った太さの配線で1本1本ハンダ付け。

左右で50本超、1日掛かりです(@@)

コルゲートチューブで巻いて完成~。

お次はフェンダー加工。
ヒンジの位置が変わり上に上がるので、
フェンダーに干渉します。
カット加工です~。

フェンダー合わせながら、ドアの開け閉め&上げ下げしながら
カットしていきます。

同時にスプラッシュガードも当たるので、

3分割にカット。

最後に開きすぎてフェンダーに当たらないよう調整し完了、
組み付けです~。

完成しました~☆

バンザーイ\(^〇^)/

ダンパーが小さい割に強いので片手で上がります♪

ちなみに上げなくても普通に横にも開くので、
便利ですねぇ(^^)




拍手[3回]

【2014/09/01 18:23 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日野ライジングレンジャー・加工・修理・塗装その③
昨日は暑くてタマには風で涼もうと、
原チャで出社したんですが~、

風が暑いっつかぬるいっつか…。
バイクは春秋なのね…(><)

さて、忘れてましたレンジャー最後まで載せるの(^^;

続きです~。

塗装室は猛暑なんで逆向けて工場で塗装しあす。
シャッター閉め切って、
吸気フィルターは網戸、

排気ファンは工場扇、

こもるかな~思ったら意外に大丈夫でした。
マスキング完了し、

塗装です~、まずはトヨタ202ブラックソリッドで染め、
上にスピンドリフトフレークをたんまり塗ってきます。

ドブ漬けメッキのフロントパネルも、

マスキングした場所だけメッキを残し塗装、

かなりの回数フレーク載せていきます。


もういいかなあたりでいよいよクリヤー、
普段の倍、6層です。
テロテロ☆

塗り終わりっす~。

7時間掛かったわ、キャビンだけなのに。

6層ですが鏡面じゃないんで磨きです。
ペーパーを平坦に掛けていきます。

あとはひたすらポリッシング、
ルーフに至るまで。

組み付けていきます~。
ガラスでっけ~し(><)

ガラス入れは細心の注意です~。

純正にメッキがない部品は新品を特注でメッキ加工。

ド前期のクルージングレンジャースタイルにするんで、
配線も要加工ッス。


窓埋め裏に錆止めを塗装して、

あらかた完成っす。

これから造りボディとアートパーツがドンドン付きます。
今年中に完成するんかなぁ~?
By文京車体ですが。

ウチではキャビンのみです~。
キラキラ眩しいね~☆


しかし暑いね、そろそろ梅雨明けしないんかな(^^;






拍手[6回]

【2014/07/28 09:25 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日野ライジングレンジャー・加工・修理・塗装その②
や~今日は暑かった~、
塗装室は34度もあり、こんな時に限って時間の掛かる3コート塗装(><)
天気悪いよりイイですが(^^;

さて、きのうの続きです~。
あとはひたすらパテです。
ワイパーカウルのトコ、

窓埋め部分、ドア部分、

とりあえずのバンパー、

ルーフに至るまで…、

終わったらマスキングして~、

サフェです~。

ここまで1週間掛かり~(><)

ぜいぜいでした(^^;

お次は黒塗装。
メッキコーナーパネルの裏側、

JETじゃないよ、純正よん。

メッキフロントパネルの裏側も。

JETじゃないよ、純正新品をメッキ加工してもらったものを塗装です。
他、バンパーと202ブラック。

さ、お次はキャビン本体です~。

次回ご紹介です(^^;




拍手[5回]

【2014/07/15 18:31 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
日野ライジングレンジャー・加工・修理・塗装
今朝は4時起き、集団胃検診で5時からコミセン行ってきました~。
苦手なバリウムと下剤で腹がゴロゴロ、
まいっちゃいますねぇ~、結果何ともなきゃイイすが(^^;

さて、先日入庫のレンジャーッス。
荷台ナシで来てもらいました。

キャビンのみの作業なのでね。
頭デッカチですね~。

元々は地元の某有名なデコトラですよ~。

なんとか工場に入れまして~、

さっそくバラシですが、
寝台メッキを外し、バニングみたいに窓埋めします。
 
無論ガラスも外します~。

1.2mmボンデ板で窓枠のカタチに切り取ります。

微調整しながらフィットするまで削ります。

合わせたらひたすら溶接。

隙間なく溶接して行きます。

溶接が終わったら頭をグラインダーで削ります。

他にもルーフのバイザー振れ止めステーの付いてた穴や

ピラーのバイザー付いてた穴など、

ボンデ小さく切って溶接していきます。

純正アンテナ穴や、電動格納ミラーのモーター穴など、
不必要?な穴は全てスムージング。

完全カスタム化ですね~。

まだまだ続きます。
また後日~(^^)/





拍手[5回]

【2014/07/14 12:50 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
100ハイエースワゴン・オーバーフェンダー他その②
暑い日が続いてます、大丈夫ですか~?

さっき課外授業でしょうか、近所の小学生低学年がぞろぞろと
工場の前通って行きましたが、
先生と生徒らの会話

先生「ここが舞太郎~」
生徒「まいたろ~?何屋さんですか~?」
先生「車に変な模様とか書いたりする車屋さん」
生徒「変な模様~?」

と、聞こえたのはここまで。

いくらなんでも「変な模様」はないでしょ先生!
素晴らしい修理をする会社と教えなさい(笑)

さ、素晴らしい修理の続きです。
まずはオーバーフェンダー欠損部分の製作です。

型を作りFRPを貼って造形します。

パテで整形。

お次はドアパネル付きバーフェンがフロントバンパーにライン合わない為、
既存のドアパネルとニコイチ合体させます。
まずは切断し、

合うまで切り刻んで行きます。

合ったところでFRPで接続します。

パテで整形。

リヤバーフェンは無加工でイケそうなんで
合わせてちょい加工、そのまま使用。

サフェIN。

こちらも。

塗装します~。

塗装完了ッス~。

取り付けて完成~☆
 
ZOOMバーフェンでしたがフロント以外AZ-MAX用に加工してあったんで、
結果オーライっす~。

次はバーフェンに合ったホイールですなぁ(^^;




拍手[6回]

【2014/06/04 12:42 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>