• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
100ハイエースワゴン・オーバーフェンダー他その①
いや~毎日暑いですねぇ。
毎日寒い寒い言ってた時期が懐かしいです。

暑すぎると寒すぎる、どっちが耐えられますか~?

さて今回はまだまだ現役100系ハイエースです。

本物最終LTD4WDですよ~、
去年エアロを組ませて頂きまして、

今回は運良く前から欲しかったというオーバーフェンダーをGETしたとのことで、
ご入庫でした~。

オーバーフェンダー装着にはスライドドアに延長ヒンジ装着が
必須となります。
先に同時に買った延長ヒンジから取付。

昔は何台もやったんで説明書ナシでも付けれますね。
まずスライドドア外して、

内張り剥がして純正ヒンジを抜きます。

延長ヒンジと比較します。

ナッツかな~メーカー不明ですが。
ヒンジ付く部分の鉄板をカット。

ヒンジ入れます~。

内張りも合わせてカット加工します。
 
全開開くように加工です。

純正ヒンジからローラー部分を切り取ります。

ここだけ再使用。

合体・装着です。

これでバーフェンかわして大きく開きます。

こんなカンジ。

さて、エアロに取り掛かりますが、
中古ということで破損・欠損部分も多く

補修・制作が絡みます。

続きはまたご次回(^^)/





拍手[5回]

【2014/06/03 09:37 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
E24キャラバン・サイド窓埋め&ブラシその②
今日は暑かったッス~、
天気予報はそんなでもなかったんで、
そこそこ服着てきたんだけど、
夕方やっと耐えられず脱いだら日没、今度は寒い(><)
面倒なんで服着ずジャンバーだけ着てプルプル。

さて、昨日の続きです~。
今度は反対の右側です。

やることは同じなんですが、24は右と左でカタチ違うんですよね~。

それにハイエースみたいに継ぎ目がない。

しかも左に無いプレスラインが右にはあり、
意外に面倒です、ガラスの上下ですが。

プレスラインを徐々に消すカタチで作ります。

2~3日掛かりやっとサフェ入りました~。

大作業はやっと終わりです。

工程は省き塗装です~。

左右大きくボカシます~。

窓埋め(スムージング)完了~。
お次はワイパーガード。
文字がイマイチ小さいので大きくと言われ~、
ついでに傷補修して消します。

消すと言っても消しゴムやシンナー使うワケじゃなく、
塗装して消すってコトですがね。

1サイズ大きい文字をカッティングで吹き付けます。

石目風塗装しまして~、文字にフリーハンドブラシで
影を付けます。

クリヤー入れて完成です~。

さて、お次は左右クオーター窓埋めした部分に
エアブラシを入れますよ~。

と、今日はここまで。

ブラシ工程はまたご次回でやんす(^^)/




拍手[3回]

【2014/04/23 18:36 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
E24キャラバン・サイド窓埋め&ブラシその①
一昨日の千葉イベントは、
誰も土産話なんかしてくれず(-。-)
けっ、そんなもんだ行かないと。

そんな中、長渕号が2位取ったとメールが来ました☆

おめでとうございます~m(_ _)m
この日のためにリメイクした甲斐ありましたね~♪

で、イベントまでシークレットだった作業をやっと公開します~。
昨年11月です入庫したのは(^^;

リヤサイド窓埋め、何年ぶりでしょうかバニングは。

とりあえずガラス外します~。

立てると結構長いっ。

スーパーロングはさらに長いんで(@@)

まずは内側にしならないように鉄板溶接しときます~。

ボンデ1.2mm板を使い、

窓枠のカタチに測って切ります。

カタチ出すのがまた大変なんだなあ、
ガラスで型取れれば楽なんですが。

まず、下側を仮溶接。

車体とボンデの間に角材を挟み空間を付けます。

適当に入れてんじゃなくて、
下側の車体とツラ(ライン)が合うように測って押さえてます。
ここで本溶接します。

隙間なく溶接しますが、
次々溶接すると鉄板が溶接熱で伸びてベコベコになるので、
1ヶ所溶接したら離れた場所溶接、冷やしてまた溶接と、
このラインだけで1時間以上掛かります(><)

溶接を終えたら角材を外し車体に上側を押し付け仮溶接します。

一度立てて溶接した板を押し戻すので自然なアールが出来ます。

この自然なアールが張りとなり歪むモノコックボディに
一番割れにくい窓埋めの仕方です。

それから半日掛けて少しずつの溶接をしていきます。

時間を掛けると歪も少ないのでパテも少なくて済みます。
溶接が済んだらこれまた熱を持たないように溶接の頭を削ります。
飽きるくらい時間掛かりますよ~(><)
 
やっとパテが入ります~。

最初は硬いファイバーパテ。
それから中間パテ。

最後にポリパテで傷ひとつ残さず。

そしてサフェーサーです~。

スライドドアのワンピースブラック塗装も段差消してサフェです。

やっと片側終了~、数日掛かります(><)

次は反対側ですよ~、
続きはまた後日(^^)/




拍手[8回]

【2014/04/22 18:39 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1)
ハイエース123Vバニング・リヤゲートスムージングその2
今日は雨~、1日雨降りでしたねぇ。
内陸は雪ってラジオで言ってたけど、こっちは雨で終わって欲しいがな(^^;

さて、昨日の続きです~。
発泡ウレタンを膨らまします~。

モッコモコとケーキみたいっしょ。
液体混合で化学反応起こし25倍に膨らみます。

余分なところを削り平坦にします。

そこにFRPマットを貼ります~。

さらに平坦に削りパテを入れます。

パテも平坦に削り、サフェーサー入れて完了~。

ゲートウィングがコーキング留めだったんで、
先に取り付けます。

それから塗装~。
ソリッドホワイトです~。

乾いたら磨き。
バイトU汰がんばりますっ!

ナンバー、バックカメラ等取付て完成です~☆

イメージ変わりましたね~。
オーナーさん大喜びで乗って帰られました~(^^)

今じゃなかなかバニングパーツすらないもんね、
なかなかカスタムも大変です(><)

拍手[7回]

【2014/03/13 18:27 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
ハイエース123Vバニング・リヤゲートスムージングその1
昨日は久々デコトラ入庫しました~。

さて、なんの作業でしょうかね~、
1週間で仕上げねばです(><)

今日はまた晴れのち曇り、また雪ですねぇ~。
積もりそうもない雪なんでほっとしますが(^^;

今回はバニングです~。
ここ数年バニングの入庫が激減ッスねぇ~。
希少っちゃぁ希少ッス。

お客様持ち込みの窓埋めパネル(新品)、
あてがってみます~。

一見良さそうですが、
イマイチ寸足らず。

片側アールに合わせると、片側浮き。

上下ももうちょい!

小さいのを広げるには一苦労、
つまり大金掛かってしまします。
で、思いついたのが、オラの普段車が窓埋めしてあんので、
交換したらどうかと?

いづれ窓付きゲートに換えようかなぁ~と思ってたんで、
ちょうどいいっちゃちょうどいい。
決まったら速攻です。

外しまして~、

先に裏側塗装しちゃいます。

乾いて装着しまして~、まだ追加作業あります。

下側も埋め、ナンバーオフセットです。
ナンバーポケットをあらかじめ作っておきましたので、
それに合わせて切り抜き、

あてがってバランスを見ます。

OKなったら固定用にボンデでフランジを作って溶接です。

ここに接着して固定します。

終わったら両脇のくぼみを平坦にしなきゃならんです。
工程は~~、ご次回ッス(^^)/


拍手[3回]

【2014/03/12 13:00 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(2)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>