• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
E24キャラバン・リメイクその2
今日も寒ぅぅ~い。
段々冬になるんですな、実感・・・。

せめて強風でなきゃ動いて温まり快適なんでしょうが(^^;

さて、昨日の続きです。

う~~ん、やっぱ長いんでね?
NEC_0025.jpg








ど~なの、カッコよくなんの??
f8d2a16b.jpeg








ま、とりあえず最後に残して、
サイドステップ段々完成してきたんで、
バーフェンのカット+リヤとの合わせ加工です。
4e9c23b3.jpeg








ライン的にはいいですなぁ、東北っぽく(^^)
NEC_0023.jpg








サイドは良いカンジなんで仕上げますよ~。
NEC_0021.jpg










お次はショボリップだったリヤバンパー、
大幅に延長します。

まずはだいたいで仮固定。
NEC_0020.jpg








迫力ありまんなぁ~!
ん?ゲートにナンバーポケットなかったな(><)

ナンバーポケット30度仕様作って埋め込み。
NEC_0019.jpg








本固定してパテ処理です~。
NEC_0018.jpg








あっという間にサフェまで完成(^^)
NEC_0017.jpg










ホントは1週間くらい掛かってますが(^^;

さて、今日はここまで~。

つづきはまたのちから(^^)/



拍手[0回]

【2011/11/17 10:39 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
E24キャラバン・リメイクその1
ひゃ~寒い、今朝はベットから出れなくて、
頭まで布団に潜り、酸素不足で目が覚め、
ファンヒーターのスイッチ押しに布団から出るのが寒くて
また潜り、酸素不足で目が覚め・・・。
そんなアホな繰り返ししてた朝でした。

風も強くてシャッター閉めっぱなしで作業してましたが、
さすがに休みと思われんので開けましたよ(^^;

さて今日からバニングリメイクの連載です。
ベースはE24キャラバンロング4WD車。
プロミネンスのフルエアロでカッコいいんですが、
思い切っての東北仕様リメイク(^^;
NEC_0325.jpg








既存エアロは全て使わないんで外します~。
7d5b0d6f.jpeg










まずはフロント、セカンドハウスZOOMを利用。
オーナー希望、1m延長。

1m??ちょい待て、やりすぎだ!
んじゃ80cm。
だから長いってば!
んじゃこれ以上譲れない60cm!

・・・、やってみっか。

とりあえずFRP板で延ばしてみます。
fa40af04.jpeg










やっぱ長すぎね!?

こっから詰めるんなら別料金掛かりますよ~!
んじゃコレで。

マジすか(^^;

とりあえず形作ってみました。
NEC_0030.jpg










ん~どうでしょう。
車両に付けてみます。
NEC_0027.jpg








あはは、ウケる。
下唇かっ! いかりや長介みたい(^^)
次行ってみよ~!

リヤはカスタムシティを使用。
ちなみに全て中古エアロ使用ですよん。
NEC_0028.jpg








リップショボッ!
無論東北仕様に大延長(^^)

サイド・バーフェンはセカンドハウスZOOM。
早速ワイドキット製作~。
エアロから10cm横に出して末広がり10度設定。
これもオーナーからの要望で。
NEC_0026.jpg








オーナーいわく「横に大きく見えるでしょ?」

確かに!イイ案だね~。

つーかフロントやっぱやりすぎじゃね?
どうなることやら。

つづく(^^;


拍手[2回]

【2011/11/16 12:39 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
NEWエルフダンプ・マニ割り
涼しい日が続いてます、稼ぐには最適なんですが、
小雨霧雨あってなかなか車洗えず…。

さて、今回入庫は珍しくダンプです。
201108010834000.jpg







なぜかフロントパネルだけメッキなフルノーマル車。
前日納車でそのまま入庫致しました~。

さてマニ割りです。

ダンプってことでキャビン上げ、荷台上げでソコソコやりやすく(^^)
201108011208000.jpg







遮熱板を切り、マニホールド付けたままカットします。
これがナカナカ大変で1時間ほど掛かります。
カットしたらメインパイプのほうを鉄板で塞ぎます~。
201108011208001.jpg









純正タイコを外し、メインにTX,単発に2トンTYを入れます。
メインパイプはフロントパイプそのまま使用なので、
純正タイコの位置にTXタイコが来ます。
必然的にその横に単発タイコ入れたいところ、燃料タンクが邪魔で…。

しかもショートボディのダンプ、どこにも単発タイコを入れる場所が無く
試行錯誤の結果燃料タンクを外にずらす作戦に出ました。

ということでアングルと平鉄を組み合わせて作った6センチタンク延長キット。
201108011509000.jpg









フロアジャッキでタンクを上げながらずらし、
合わせてみるとよさげ!
では取付…、ボルトナットがない(>_<)

10mm×25mmのボルトとナット、
昔ならすぐソコのホームセンターに数分で買いに行きましたが、
津波で売ってる場所ありませ~ん。

しょうがなく隣町大船渡のホームセンター向けです。

三陸縦貫道を走りますが前に大型ダンプが2台、その前にシルバーマークの軽が50km/hで(>_<)

単線で制限70キロなんですが、さすがに50キロはノロい…。

やっと着けば駐車場満車…、停めちゃイカントコに停め店内に。

資材館のレジはガラ空きを確認しとっととボルトナットを手にレジへ。

レジ混んでるし~~~~。

やっと買い終え帰路へ。帰りも10台ほどの列でノロい(ToT)

やっと工場到着でボルトナット買うだけに1時間のロスでやんす。
早くホームセンターできないかなぁ。。。

で、燃料タンク延長キット装着!
201108011553000.jpg









タイコも無事並びました(^^)
201108011743000.jpg









ここからラストスパートです。
単発パイプ完成!
201108011850000.jpg









タイコから出口完成!
201108011914000.jpg









取り付けて完成でやんす(^^)
201108011921000.jpg









完成したのは夜中でしたが、
エンジン掛けて「ビロロロロロ~、バタバタバタバタ」

あ~~しびれるぅ~♪

疲れが半分飛びました。

明日はエルフ他パーツ取付です(^^)

拍手[10回]

【2011/08/02 17:30 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
E24キャラバンロング・フルエアロ
う~~~暑い、しかし暑い(>_<)
チラッと温度計見ると36度…。
少し涼しくなったかなと思っても35度…。
201107091348000.jpg









もう梅雨明けなんでしょうか?クラクラです。

さて今回はまたまた震災前からお待たせしてた作業です。
E24VXのエアロ修理・塗装・取付です。
201107051519000.jpg








中古エアロなんであちこち修理、
リヤバンパーに関しては欠損部分あり、4本出しマフラー出してた穴ありで
かなり修理でございました。
201107031349000.jpg









2~3日程で修理終わり塗装です。
201107011430000.jpg







量も多く、2回に分けての塗装。
201107061431000.jpg







しかし塗装中も暑かった(@@)
今週は暑かったッスね、夏だからしょうがないけど。

で、磨いて組み付け、完成です。
201107091618000.jpg







エエですね~(^^)
201107091619000.jpg







オラの通勤車も同じくロードスターのフルエアロです。

残念ながらロードスター廃盤です。
段々100系や24系エアロやパーツ入手困難なってきました…。

使わなくても持ってたほう徳かもよ…。



拍手[1回]

【2011/07/09 17:41 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
100ハイエースマスク変更・フルエアロ
やっと普通のブログに戻ります。
震災後4月から営業再開してましたが、
あまり写メ撮ってないんでネタが少ないですけど(^^;

今回はハイエース中期→最終マスクに変更です。
201104171754000.jpg










ライト・グリル・バンパー等を外し、
FRPパネル・ライトの仮合わせをします。
201104191345000.jpg










同時にエアロとの隙間・取付などを調整やワンオフで製作。
パネルと車体をFRPとパテで一体整形します。
201104191418000.jpg










塗装して組み付けて完成です。
201104271455000.jpg










グリルとパネル以外中古部品使用です。
リーズナブルです(^^)

拍手[0回]

【2011/05/21 18:44 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>