• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
ekスポーツ 強化フェンダー製作
以前からフェンダーとバンパーにタイヤが干渉するというお客さんが、
寄っておったんですが、
最初はインナーカバーに擦り、自分でカット出来るよと教え、
次はバンパーのブラケットに擦り、少し削れば擦らないよと教え、
しばらくは安泰でしたが、

「やっちゃいました(ToT)」と…。

まだイケると下げたみたいで、
フェンダーに干渉、めくれてしまい、
バンパー留めるクリップもぶっ飛びで(^^;

ん~下げすぎっ!

でも下げたいお客さんへ
今回は弊社オススメの強化フェンダー製作です。

ツメ折りでタイヤに擦ってもタイヤゴム切れずなんとかなるんですが、
いかんせん今の軽のフェンダー鉄板は薄い!

0.6~0.8ミリの厚さなので折っても1.2ミリ。
ハンドル切った時の段差の衝撃あたりだとすぐフェンダー折れちゃいます。
そこでツメ折りに加えて鉄板をサンド、強化フェンダーの製作です。

まずはフェンダーの耳のカタチの鉄板(ボンデ1.2ミリ)を切り出し、
フェンダー裏にあてがい位置のずれないように溶接します。
それから鈑金ハンマーで鉄板を挟みながら耳を折って行きます。
フェンダー耳と鉄板も溶接します。
201009121508000.jpg









すっかり溶接したらグラインダーで溶接目を平坦化し、
カーボンパテで段差をなくすように塗り、研ぎます。

研いだらフェンダーの形状に切ったガラスマットを
FRP樹脂で被せます。
201009121753000.jpg







乾燥したら80~120番ペーパーで削り平坦にします。

削り終えたらチッピングコート黒を塗装します。
201009131026000.jpg







これで裏側は終わり。

続いて表側も溶接目とハンマリングした凹凸をパテで仕上げます。
削り終わったらサフェーサーで仕上げます。
201009141505000.jpg








と、簡単に書きましたが3日くらいの仕事です。

201009141753000.jpg







バンパー取り付けのブラケットも鉄で作り直し当たりそうな部分はカット、
当たらない前方向へ延長してあります。

塗装すれば完成となります。

下げすぎてベコベコのフェンダーの方、オススメです(^^)

拍手[0回]

【2010/09/14 18:19 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ナンバーオフセット埋め

台風の影響でしょうか、それとも秋?
ここ2日だいぶ涼しくなりました。

今日は先日のリヤゲート、ツルっと何もなかったんで、
ナンバーBOXを埋め込みます。

グラインダーとエアソーでゲートをカット。
201009061058000.jpg







埋めた中がサビてます(>_<)

ちなみに元々弊社製作のゲートじゃないんであしからず。

どこで作ったかは不明の鉄板埋めゲートです。
溶接なのに防錆処理してないんですね~。

ともかく中の錆びた鉄板もカットしました。

そこに先日作ったナンバーBOXを固定します。
201009061145000.jpg








ゲートウィングが付くのでやや下設定です。
位置が決まったらパテとFRPで接着します。

パテは接着剤代わり、FRPは割れ防止です。
パテだけだと割れの元ですし、FRPだけだとFRPは元々鉄に付かないので
ハガレの元になります。

結構知らないカスタムショップさん多いです。

201009061657000.jpg










接着後…、なんか回りが違和感かと思われますが、
永年劣化でヒビ割れた箇所を全てサンダー掛けした姿です。

修理に関しては後日掲載致します。

拍手[0回]

【2010/09/08 18:35 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
E24ホーミーワゴン マニ割り・その2
あ~つ~、今日も暑かった。
工場の中しばらく36度キープでした…(@@)
201008051204000.jpg










さてマニ割り続きです。

純正タイコを外します。
車検の為にこの間直したばかりでしたがもうサヨナラです(;;
201008031737000.jpg










メインタイコはJETの2トン用。
ノーマルで前後パイプやフランジを溶接し、吊下げステーを作ります。
201008031945000.jpg










純正フロントパイプと接合。
純正と同じくUバンド方式です。
201008031948000.jpg










次に前日にマニから腹下まで通した単発パイプに接合する
パイプを作ります。
これもUバンド方式。
出口側はステンレスフレキシブルチューブに楕円フランジです。
201008041404000.jpg









接合後、メインパイプとステーで留めます。
これでメインパイプと同じ揺れになります。

お次は単発タイコ。
これもJET使用ですが、中身は叩くように加工します。
加工後前後にパイプやフランジを付けます。
201008041103000.jpg










単発タイコとメインタイコを結合します。
溶接ステー留めです。

ここでイッパツエンジン始動。
「バババババ~ヒュルルルル~」

あ~イイオトコ、俺?
いやイイ音です~!!

次はタイコからリヤにかけてのパイプ製作です。
デフの上を通し、リーフの下を通ので、
複雑なカタチになります。
201008041701000.jpg










組み付けてこんなカンジです。
201008051059000.jpg









ここから斜め下に下ろしてとりあえず完成です。

今回は、…今回も? 依頼は横出しなので、
ここからは保安基準に満たない物の製作となりますので、
ショーカー部品となります。

公道上では使用できません、取り付けご使用は、
持ち主様が責任を持って宜しくお願い致します、あしからず。

こんなカンジのものが出来ました。
201008051058000.jpg










どこにどう付くかはナイショです(>_<)


拍手[1回]

【2010/08/05 18:51 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
E24ホーミーワゴン マニ割り・その1

今日からホーミーのマニ割りです~。
マフラーはかなり体にこたえるのでめったにやらんのですが、
久々に2週連チャンです(>_<)

さてさて、遮熱板外してマニ露出です。
201008031109000.jpg








とりあえずマニ外しちゃいます。
201008031128000.jpg








前期・前期中期とカタチが違います。
今回は前期後期型TD27ですが。

しかもEGRコントロールバルブが付いてます。
201008031149001.jpg









いつもはオイルエレメント交換に邪魔になるので、
一番奥で割るんですが、
今回は手前でカットです。
201008031149000.jpg







 チョッキン!

…。

スンマセン、携帯充電中で写メ撮ってませんしばらく(^^;

ってなワケで、一気に飛びます、
単発完成!
201008031703000.jpg







38Φオールステンです。
叩き重視の仕様なんで。

メイン・単発とも組み付けです。
201008031720000.jpg








遮熱板やら回りを組んでエンジンルーム回り完成です。
201008031734000.jpg








続きは後日(^^)/

拍手[1回]

【2010/08/03 21:11 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
E24キャラバン 穴埋め・スムージング
今回は車体の余計な穴埋め作業です。
キャラバンタマにミラーステー式のサイドミラーがあります。
201007241000000.jpg









ドアミラーに変更で、
201007241343001.jpg









露出した穴をボンデ8mmで溶接致します。
201007241615000.jpg









グラインダーで削り平坦に。
201007241628000.jpg










同時にリヤゲートのアンダーミラー、ウォッシャーを外した穴も埋め。
201007241706000.jpg201007241706001.jpg










ベースパテ(カーボンパテ)でカタチを整えます。
201007241809000.jpg










中間パテで仕上げます。
201007241813000.jpg










削ってサフェ入れて完成です。

ってまだ仕上がってませんが(^^;

拍手[0回]

【2010/07/25 14:27 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>