• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
バニング用単発マフラーワンオフ
今日はマニ割りバニング用単発マフラー、
舞太郎オリジナル「3年B組単発先生Vol.2」の製作工程です。

JET、歌麿、常陸美装など単発専用マフラーは販売されてますが、
みんな排気量大きいトラック用なんですよね~。
JETはオリジナルですが、歌麿、常陸美装は加工品です。

ちなみにJET、歌麿は鳴き重視、
常陸美装は叩き音重視です。

今回作るのは叩き重視のマフラーです。

ベースはJETの2tマフラー(中古)
201007201341000.jpg









無論新品でもいいんですが。

とりあえず輪切りしてみます。
201007201347000.jpg









こんなカンジになってます。

約半分のところでカットします。
201007201400000.jpg










ここからあるものを溶接します。
これがないとJETの単発マフラーと大して変わりません。
叩くためのあるものです♪
201007201426000.jpg









ボクは意地悪なんでモザイクかけて見せません(笑)

パイプ溶接し、耐熱塗装して完成!
201007201455000.jpg









どちらが入り口かは教えません(笑)

JET製の2tTY,単発と比較しても結構短いです。
201007201620000.jpg










あることをすれば陸事でも車検パスします。

あることとは…教えません(笑)

常連様以外教えませんし作りません。

ボクは意地悪なんです(笑)

拍手[1回]

【2010/07/20 19:16 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ハイエース インパネ内装ペイント
いや~今日は暑かった、
工場内35度まで上がりましたよ(>_<)
汗だくだく。。。

そんな中、昨日から弟子のハイエースの内装、
生地の貼れない部分の塗装作業をしておりました。

バラすのひと苦労してたようですが
なんとか全部バラし。

201007171630000.jpg









201007171630001.jpg










塗り分けとかしながら塗りまして、
本日は組み方してました~。

密着剤は塗布してますが、普通の塗料なんで、
剥がれるのが心配。
気を遣いながらの組み付けです。

なんとなくイイカンジに(^^)
201007181752000.jpg

拍手[0回]

【2010/07/18 18:35 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
E24バンパー・10連埋め込み 続き2

なにげに本日から開業8年目になります~。

今日は暑い、汗だくに腹巻とコルセットはツライ(>_<)

と、いうワケで昨日の続き…。

サフェ研いでボカシ塗装足付けします。
こんなデカイバンパー全部塗ったら大変な額なんで…。
1f64d6dc.jpg








でもって、塗装します。
201007081550000.jpg







3Mのスポンジテープが役立ちます(^^)

バンパー磨いて車体に取りつけ。
ランプをあらかじめ作ったステーに取りつけです。
コネクターも全て加工、10個だから大変です。
201007101459000.jpg








お次はリレー機。
持込中古品で、本体から14本出てる配線に本来あるはずの番号タグが無く、
メーカーサイト見れば配線の色でわかると侮っていたら、
サイトには取り付け方はあったけど、
どの線が何とは書いてない…。

やっちまったなぁ~。

ってなワケで本体バラして配線辿り、
どれが何かを調べました~。
201007101636000.jpg









面倒くさかった~。

やっとこ取りつけ完了~、
スモークアクリルも付けちゃいます。
201007141618000.jpg







イイカンジ~(^^)
201007141618001.jpg







ツラ具合もバッチリ(^^)v

201007141618002.jpg







動画で見せられないのが残念ですが、
フルスケール10連リレーもイイですよ~!

拍手[0回]

【2010/07/16 17:14 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
E24バンパー・10連埋め込み 続き1

さて、前回はウィンカーホール固定板をバンパーに合わせ
アーチに固定したところまでやりました。
今回はバンパーに固定作業です。

バンパーに合わせまずアクリル板をカット。
バンパーとツライチにしたいため、
アクリル板の厚さの残差を製作です。

これがまたしんどい(>_<)
縦方向に延長してあるバンパーなんで、
切り口の厚みが厚かったり薄かったり、
1段下げの留め口をFRPで製作、2ミリのラインテープを目安に
細かく削って行きます。

これだけで2日掛かりました(@@)

まぁ、他社じゃ簡単にシリコンコーキングでアクリル板押さえて
段差丸見え仕様にしてるのがちょっとボク的に許せなかったんで、
作業的に赤字ではありますが頑張って作業です。。。

やっと段差を作りアクリル板をハメこみました。
ツライチだぁ~★(^^;
201006181005000.jpg









お次は前回製作したテールブラケット部分
201006301147001.jpg









埋めてからのパテ研ぎは大変と見越して
先にパテ仕上げしておきました。

これを裏からFRPで固定です。
201006301643000.jpg










耳など足りない部分もFRPで作り
パテで整形。
無論囲ってしまうんで水が入らないよう隙間無く埋めます。

やっとサフェが入ります。
201007041807000.jpg







スモークのアクリル板使用なんで雑に削ってもわからないんですが、
性格上、ちゃんと削ってました(^^;
そう、A型ですボク(^^;

ここまで続けてやっても1週間。
見積りと全く合わず…。

さっぱり裕福どころか貧乏から抜け出せません…。

続きはまた(^^)/

拍手[0回]

【2010/07/15 17:23 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
弟子の内装製作記・5
昨日、第2金曜は定休日でした~。
しかし午後から出勤です(>_<)

弟子かつやの内装製作の手伝いに(^^;

着いた頃にはめずらしく進んでおり、
リヤのウーハーBOXあたりが組んでありました。
201007091828000.jpg










ということで、お次はオーバーヘッドエアコンカバーに悩んでおったのでお手伝い。
元々E24に付けてた内装なんでハイエースに合うワケもなく、
大加工でやんす。

あらかじめ大きく切って合わせ目を確認しておりましたが、
今度はピッタリサイズに合わせていかなきゃないって至難。

板を切っては合わせ、仮付け、
その繰り返しで3時間。。。
かつやの車への侵入は大きく足で跨がなきゃ乗れない車なので、
足はパンパンですわ。

なんとか合ったので、板と板を縫合、
継ぎ目をパテで平坦化してと。
201007092158000.jpg









こまめに手作業でペーパー掛けです。

それから生地の切り出し。
201007092212000.jpg









相変わらず雑に切ろうとするのでガツンと怒ったりなんだり(^^;
やっとの思いで貼りあわせ、
取付完了と相成りました。

8月中旬には完成してなきゃヤバイ状況で、
これからが正念場です。

頑張れよ~かつや。

201007092338000.jpg










オラはせっかくの休みをまた台無しで、
家族からは冷たい視線が…(@@)

拍手[0回]

【2010/07/10 09:38 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>