• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
100ハイエーススーパーロングフルエアロ
今日もイイ天気でした~、
昼間は暑いんで原チャで走りたいトコですが、
朝晩は寒いからついつい車に乗っちゃいますね(^^;

さて、今回はエアロ付けです。
100系最終型スーパーロング、4駆ベースです。
201210101353000.jpg








中古エアロですが、今日び100系パーツも少ないようで
なかなか無いみたいですねぇ。

仮合わせッス。
フロントは往年のRデザイン、憧れましたわ(^^;
201210111155000.jpg








高くてねぇ~、手が届かなかったのを覚えてます。

サイドはオオフチすか?
201210111027000.jpg








激レアですよね、ふた昔前って気が。

リヤは白井オート。
201210111122000.jpg








オラが初めて付けたエアロっす。
すぐに延長加工しましたね~、もう17年前の話です(笑)

今回車体が3コートパールなんで、
予算の都合上バン純正ソリッドにモール下とも塗装することに。
201210111709000.jpg








あまり変わらないんですが、3コートよりは全然安いんで(^^;
塗装完了~。
201210111848000.jpg








組み付けッス。
201210141534000.jpg








今回最終バン顔から前期ワゴンマスクへ変更~。
中古持ち込みですが、よくあったねぇ~。

完成ッス。リヤから
201210151124002.jpg

前から
201210151213000.jpg
イメージ変わりましたね~。
あとはアルミとローダウンですかね。

画像加工でローダウンだけさせましょう。
201210151213001.jpg







低すぎ・・・、てか浮いてね?(笑)


あ~オラも自分のハイエースやらなきゃ(^^;


拍手[0回]

【2012/10/15 19:07 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
キャンディタンジェリン塗装
10月に入りました~、
先日から家の栗の木、枝豆が豊作で秋味満喫(^^)

たまたま1本の栗の木と、下に植えた枝豆が育っただけで
栽培してるワケじゃないんで我が家でも早い者勝ちです(^^;

さて、今日はパーツ塗装です。
201210011315000.jpg










装着する車は~タコマ。
a3a0258e.jpeg








着地しちゃってるクルマッス(><)
色はキャンディなんで在庫してなく取り寄せです。
25101b80.jpeg








キャンディ最高峰のハウスオブカラー、
1キロ缶で1万以上します(><)

さて、足付けしてスタンドへ。
8ef3d8b8.jpeg








ベース色もハウスオブカラー純正BC01で塗装、
かなり荒いメタリックです。
cda03edb.jpeg








細かいフレークくらい粗いッス。
201210011527001.jpg










お次はいよいよキャンディです。
色はタンジェリンってオレンジですね~。
201210011538000.jpg










キャンディって名前の通り飴色なんで、
染めにかなり時間掛かります。

1回塗り。
201210011543000.jpg










4回塗りで~、
201210011543001.jpg










っぽくなってきましたが、
現車見本と比べるとまだまだです(><)
201210011549000.jpg










塗り塗り、
201210011605000.jpg








塗り塗り、
201210011633000.jpg








やっとイイトコきました。
201210011633001.jpg










ウレタン塗料なんでこれでもツヤツヤなんですが、
クリヤー入れないと色飛び及び洗車でキャンディ薄くなっちゃうんでね~、
クリヤー塗装です。

反応起こさないように最初はドライコートです。
201210011635000.jpg










そしてツヤツヤに仕上げです。
201210011645000.jpg








お疲れ様でした~(^^;


拍手[0回]

【2012/10/01 17:33 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
ホンダバモス・窓埋め(スムージング)
8月なりましたね~、
しかし暑い&忙しい(><)

昨日も残業で虫と格闘しながら夜な夜な塗装でした(^^;

さて、めずらしく軽のサイド窓埋めです。
バモスのリヤクオーターです。

貼り付けガラスを外し、ボンデを一回り大きくカット。
プレスラインに合わせずクオーターに平坦にするためです。

のちにエアブラシが入る予定なんで。

ひたすら溶接ッス。
201207221047000.jpg








時間を掛けながら冷やしながら溶接です。
201207211516001.jpg










一気に溶接すると熱でパネルが変形するので、
その防止です。軽でも2時間くらい。
隙間なく溶接。隙間があるとモノコック車のよじれで、
パテが割れてきます。
201207231509000.jpg










パテ整形してサフェ~。
スライドドア開閉時に干渉するのを防ぐため、
際だけ凹ませてあります。

さて塗装~。
201207241127000.jpg

塗りあがりッス。
201207241150001.jpg










レール、スライドドアを付けて完成です~。
201207251203001.jpg










ブラシまでもう少しお待ち下さい(^^;

あ~~しかし今日も暑くなるな、

バテバテッス(@@)




拍手[1回]

【2012/08/02 09:24 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(2)
ハイエースリヤ加工その2
さて、今日は仮設のホームセンター行って買い物してきたぜ~。

201206071355001.jpg










安売りじゃないのにヤス~リだぜ。
5本組だぜ。

201206071356000.jpg










「作業性のよい樹脂ハンドル付」って書いてあるぜ。

だから樹脂ハンドル削り取ってやったぜ。
201206071434000.jpg










全部取ったぜ、ワイルドだろ?
201206071436000.jpg










舞太郎さん狂ったんじゃないかって?
エアソーに付けるんだぜ。
201206071436001.jpg










作業性かなりアップなんだぜぇ~!

と、ネタはこんくらいにして、
昨日の続きです。

お次はリヤバンパーにウィンカー4連埋め込みです。
色々けがいてみますが~、
201205281518000.jpg








どれにするか迷ってるうちに目がクラクラしてきました(@@)

決めたんでカット、筒当ててレンズ入れてみます~。
201205281617000.jpg








良しとしましょう。
筒の埋め込みと表の仕上げです。
リヤバンパーが埋まってあるんで外せずやりにくい(><)
201205291546000.jpg








合わせてゲートウィングも仕上げッス。
201205291648000.jpg








サフェ入れて塗装です~。
201205301526000.jpg










バンパー外せんのでゲート開け閉めしながら塗装ッス(^^;

磨いて完成~。

テールも同色に。
201206031640000.jpg










ゲート閉めてピタッと収まります(^^)
201206031640001.jpg










ウィンカー4連はリレー配線、
リレー機はゲート内に設置。
201206031641000.jpg








外してたウィングとナンバープレート付けて完成で~す(^^)/
201206041332000.jpg








また一段とカッコ良くなりましたね~!

オーナーMくんだいぶお待たせしてスンマセンでした(^^;

弊社明日から3連休です。
よろしくで~す。





拍手[0回]

【2012/06/07 19:06 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1)
ハイエースリヤ加工その1
台風が~なんか近づいてるみたいです~。
まぁ直撃はしないようですが、湿気で腰がビジーで(><)

今週来週とイベント向け車両、特にFRP加工ラッシュで
かな~りしんどいッス。

しんどい中、今週末3連休頂きますスミマセン(^^;

さて、こないだまで作ってましたハイエースのテール、
ウィンカー部分レンズ切除のスムージング化。
201205171715000.jpg










使う日が来ました~。

で、ゲート加工です。
レンズ切った分ゲートの耳下げです。
ボンデ1.2mmをハンマリングで自然なアールを付け、
溶接します。
201205231139000.jpg










窓埋めパネルが張ってあるので、
高低差があります。
その部分に高さを合わせるため小細工して高さを近くまで持っていき、
FRPで整えます。
201205231551000.jpg










削って平坦にしときます。
201205231859000.jpg










パテはまだ入りません。
なぜかというとこの部分にゲートウィング装着なります。
仮合わせ状態ッス。
201205231723000.jpg








今回はゲートウィング埋めるんで、
サンダー掛けて足付けします。
201205241039000.jpg








ん?

何か出てきた。

オラのサイン(@@)
201205241040000.jpg








またちょうどイイ場所だったんですね~。
ブラックパール色の下には浜崎さんのブラシが(^^;
さらにその下には倉木さんのブラシが隠れてる?クルマです。

プロット製ゲートウィングですが、
通常より下方向に付けるので、幅が狭くなります。
そのためゲートウィングを半分で切断。
半分ずつ装着です。
201205241321000.jpg








ゲートとゲートウィング間をファイバーで、
裏側からビス固定します。
段差に台座を入れ反対側を差し込み、同じ工程で固定、
最後にセンターをファイバーで繋げます~。
201205241545000.jpg












と、今日はここまで。

続きはまた明日?

明日なら早い更新ッス(^^;



しばらくお待ちをm(_ _)m





拍手[0回]

【2012/06/06 12:52 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(2)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>