• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
オデッセイ・マフラー車検用加工その①
久しぶりに雨ですね~、
さっきまでは暴風雨で(><)

明日はトラック撮影しに釜石方面行くんですが、
下の子と2人なんで、せめて小雨ならいいなぁ~。

さて今回はオデッセイです~。

どこぞで作られたワンオフ加工のマフラーを
車検対応に直します~。

交換だけじゃないんですよ~。
吊り下げが、フレームに鉄筋溶接で(><)

外して付けれるように、
ボルトオン加工に作り変え溶接。

それから鉄筋を切り取り外せるよ~に。
中古の純正サイレンサーを用意してもらってたんで
取り付けます~。

と、言ってもポン付けできず(?_?)
よく見たらマフラー全部上げ加工してた。
しかもやっぱ溶接止め。

いやはや純正に戻すだけで苦労するとわ。
左側は純正フランジがあるので、純正吊り下げに合わせて、

届くようにステーを延長したり、

当たる部分を、

カットしたり、

あとはゴム加工とかしてやっと装着。

上げ加工のおかげでエアロスレスレの出口なので、
出口だけ切って違うパイプで下向き加工。

フランジも純正・社外各種入手済みで、

左側は防錆塗装して終了ッス。

問題は右側。
右側は何故か中間パイプから出口まで一体型。

無駄だろって思って左側を2つ購入してもらってました。
吉と出るか凶と出るか。
まぁ吊り下げは絶対合わないんで~。

まずは切る前の吊り下げ作り。

それから地面から離れ、脱着しやすい場所をカットして外します。
 
ここから頭使って加工ッス~。

ど~なるか次回のお楽しみで~(^^;

明日㈰は臨時休業致します~。
上の子もまだ入院中(><)
なかなか平常生活に戻りませんなぁ。






拍手[2回]

【2015/06/27 09:47 】 | Work | 有り難いご意見(0)
ホンダライフ・バックカメラ取付
最近ヒマを見ながら溶接溶接、

なんでしょうね?
立て看板のような、足場のような、
以上がヒントですが(^^;

今日はライフです~。

転ばぬ先の杖というか、バックカメラの取り付けでやんす。
社外ナビデッキ、先に品番で適合調べます。

たまにバックカメラ入力がなかったり、
オプションでハーネス買わなきゃなかったりするデッキがあるので。

これはハーネス別売りでした(^^;
ということで、ハーネスを別買い。

ってことでバックカメラ付けます~。

取説によると
「リバース(バック)信号を接続しないと、後退の際
自車の位置ずれが発生する恐れがあります」と書いてあるので
バック信号を取ってる可能性アリ、

早速バラして見てみます~。

キレイに束ねて置いてありました~、残念(><)

しゃーないから引きます~。

配線は細いのでハンダ付けで。

ハンダしたら、

熱収縮チューブで絶縁しときます。

バック信号も取りました~。

ちょうどスポイラーがあったんでスポイラーに仮付け

上から見下ろしたほうが視界広いですからね~。
ちゃんと映りました。

本付けして完成です~☆

カメラあってもバックは注意ですよ~!




拍手[4回]

【2015/06/08 17:28 】 | Work | 有り難いご意見(0)
30セルシオ修理+エアロその②
朝から大型バス登場。

タッチペイント色なくなったから作ってくれと。
初めて来た運転手さん、寡黙です…。
塗装準備室で作ってるとバスの走り出す音が…。

まさか??

行っちゃったよ~、カンベンしてよ、調色途中なのに。

電話掛けて戻ってもらい、
言われた2色を勘で調合。

データがあるワケじゃないんで色見ないと作れないっしょ、

途中で帰るって焦ったわ(^^;

さて、セルシオ続きです~。
リヤリップも終わり~、

サフェ入れっす。

ドアも終わり塗装します~。

3コートパールなんで大きくボカシ、
完成です~。

リヤリップとマフラーもOKっす。

段々鹿被害増えて来ました、
いきなり飛び出すので気を付けて下さい~。

馬鹿って漢字には「鹿」が付いてますね~。
名のとおり考えずに飛び出すんでしょうね(^^;





拍手[4回]

【2015/06/05 12:34 】 | Work | 有り難いご意見(0)
30セルシオ修理+エアロその①
先々週はのんびりでしたが、先週あたりからハードで(><)
関節が痛い~、じじぃかっ!

FRP加工と鉄骨溶接とかもやってるんで腕がチクチク&ヒリヒリ、
暑くて腕まくりしちゃうんですよね。

さて、今回はセルシオです。

毎年恒例の鹿被害ッス。
1ヶ所は塗装剥げて錆出てきちゃって、

もう2ヶ所はよ~く見ないとわからん凹み。

ついでにリップスポイラー持ち込みで修理塗装ッス。
まずはドアパネルを外して、

スタッドで引っ張ります~。

上も微妙に引き出します~。

パテIN~。

同時にWALDのリヤリップを合わせます~。

同メーカーのマフラーカッターも付けます。

純正出口をカットして、

出口を合わせて行きます。

反対側も~。

溶接して固定します~。

さて、続きはまた次回、
今は3台掛け持ち作業なんで大変ッス。

明日は通院で朝開店が遅れます~。






拍手[3回]

【2015/06/04 09:29 】 | Work | 有り難いご意見(0)
スズキエブリィ64V・リヤシート加工
昨日はアートトラックで有名な哥麿会(うたまろかい)が、
母校・第一中学校に炊き出しボランティアに来ましたよ~。

ボクは仕事で行けませんでしたが(^^;

ウチの下の子はご満悦(^^)

オラに見せようとレアパーツを一生懸命写真撮ってたみたいで、
さすが二代目と褒められてました(笑)

デコトラ・バニング大好きなんですが、
最近は年相応で妖怪ウォッチと手裏剣戦隊ニンニンジャーに夢中。

歳を重ねてどーなるか。
上の子はデコトラ・バニング全く興味ありません…。

今日は小ネタです~。
エブリィ64Vのリヤシート、
かなり起きてて疲れるらしいッス。

バンなのでリクライニングはNG、
ってことでちょっと乗り心地良くします。
まずカバーを取って留めてある2つのボルトに注目。

ここの穴をふかせば傾きますよね~、
ちょいと削りますよ~。

こんなカンジ。

後ろ側は上に削って合わせてみます。

10度くらいですかね、倒れました。

反対側も同じく加工でゆったりシート化。

折りたたみのヒンジは別に上にあるので、
格納にも問題なし。

ボルトを緩めれば元にも戻ります。

是非やってみて下さい。
出来なきゃやりますよ~、商売柄有料ですが(笑)
 
 
https://youtu.be/R664FcRJVzM

 
 

拍手[6回]

【2015/06/01 18:35 】 | Work | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>