• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
日産フェアレディZ・HZ34リメイク全塗装その②
昨日の夕方、アポなしでライト黄ばみ取りの代理店の人が。
ま、いつもやってるからいらないよって断ったんですが~、
「デモンストレーション1台分タダでやりますから~」
「3分で終わるんです!」

3分ならいっか。

片側液剤を塗りこんで擦って取りますね~。
もう片側はラップかけて浸け置きします。20分。

20分!?

3分じゃねんか?

「完全に浮かし取るには時間掛けた方いいんですフフフ。」

なんかやたら一人ウケしてキモイおっさん。

で、結局取れなくてペーパー掛けてポリッシャーで磨き、
1時間以上掛かり、なんとなく終了~。

「サービスとか3千円くらいでやったらお客様喜びますよね?」

サービスに1時間以上掛けたら俺が喜ばね~よ!
さぁ帰った帰った。

工場の中ビショビショにしたまま帰りやがった・・・。

全く雑も雑、イイ商品なんだろうから
人を選んで営業してほしいもんだわ。

さ、Zの続きです~。
エアロ取り付けの穴は空いてますが、
車体に空いてないんで穴開けます~。

ナットリベット打ち込んで留める場所確保します。

そんな箇所が数箇所。説明書くらい付けて欲しいわ。
ホイールが9J&12J入るんで純正取り付け場所だと当たっちゃうんで、
FRPでちょい延長。

表はこんなカンジ。

車体側もずらしてナットリベット打ち込み。

これでずらす準備OKっす。
フェンダーも当たるんで切っちゃいます。

切った箇所に切り込み入れます~。

結構細かく刻みました(^^;

このあとの写真がありません(><)
これを折って溶接して補強します。したんです(^^;
で、バーフェンを付けます。

エアロはZ34用なんですが、
バーフェンは前の型Z33用(Z34用がなくって・・・。)
33と34、形似てるから付くんじゃね?ってな安易な考えで
新品十数万円相当購入。
無論エアロも新品。
合わせて50万弱(@@)お金持ちだぁ・・・!

これが完全には合わないけどなんとかなるレベルで合ったんすよね~。

埋めずにビス止めスタイルで行きます。
バンパーへのつながりは全然合わないんで加工ッス。

次回掲載しますよ~(^^)/






拍手[4回]

【2015/10/28 17:57 】 | Work | 有り難いご意見(0)
ホンダエリシオン・錆止め塗装
寒いっすね~、ついにドカジャン着ました。
着て仕事するとまだ暑い(^^;
晩秋ですね~。

さて、冬といえば融雪剤(塩化カルシウム)。
鉄は塩で錆びますね~。
外装は綺麗でも下回りの錆が気になる車に錆止めです。

フランジのボルトは既に錆びて回らない状態のマフラー。
タイコやパイプは全然錆びてないんでとりあえず大丈夫。
先に耐熱のシルバーで塗装しておきます。

ジャッキで上げてバンパーやフェンダーライナー(カバー)などを外し
マスキングします~。

目に付くサビはハンマーで砕き、ワイヤーブラシで除去、
塗装したマフラーもマスキングして錆止めを塗装します。

奥まできっちりギットリ塗装します~。

フロント周りもOKっす。

3缶半使いました。

取り付け部分が錆びてモゲた触媒の遮熱板。

値段的に直すより買ったほうが安いので交換です。

取り付けます~。ステンレスボルトに交換。

錆びにくいようにボディにアーシンングします。

組み付けます~。

洗車して完了ッス。

北国の冬場は下回りの洗車をお忘れなく。
ただ水掛けるだけでも全然違うので(^^;





拍手[3回]

【2015/10/26 18:16 】 | Work | 有り難いご意見(0)
新しい鈑金工具参入
風強ぇぇ~、朝晩の体感はもう冬ですねぇ。
先日整備鈑金工具のstarがデモンストレーションにきましたった。

日産の350に満載の工具。

あれもイイ、これもイイ、トラックショップに行ったカンジになりますな(笑)
中でも一番高額なセットに目が行き、
ちょっとデモンストレーションしてもらって、

惚れた・・・。

今までの時間かかってた板金の簡素化、
しかも手抜きでなくしっかりとした作業ができるので、
ちょっとお高いんですが、ご契約。

無論定価じゃなく半値くらい引いてもらって、
さらにオプションサービスさせ、しかもあさってまでに直送しろと、
決まったとなると鬼と化するボク・・・。

しっかりクロネコさん朝イチ持ってきてくれました(^^;

早速リヤクオーターべっこりのクルマを
外側から引っ張らず、
内側から押し出してみる。

お~~、キレイに出ます(☆☆)
どこの工場でも交換の見積だった事故車が、
修理で賄えます。つまり安く済む。
お客さんにの財布も優しいッスよね。

リヤクオーター交換になると、
部品は高い、割に工賃低い、ガラス脱着面倒、
部品代立替えなどとデメリットは多々ありますが、
修理はほぼ工賃ですからね、売上に貢献できるってワケ。

今までの引き出しに加え、押し出す能力もあり、
リモコンパーツもあるので、部位を見ながらの修復ができる。
世界特許を取ってるんで他社からは出ないので、
お宝モンですよ。

バリエーションは多々ありますが、

オプションを少しづつ揃えていけば!

活躍期待してまっせ相棒(^^;

http://www.star-jp.com/original43.html


拍手[4回]

【2015/10/25 10:03 】 | Work | 有り難いご意見(0)
Y34グロリア・加工ライト交換
風強えぇぇ~、変なモン飛んでこなきゃいいが、
明日は休みなんでチョット心配ッス。

さて今回はY34グロリアです。

オークション落札品ヘッドライト加工取り付けッス。
しかしライトって黄ばんで曇るがY34はみんな酷いねぇ。

なんでリコール出ないんかね?

ライトです~。

3連LEDイカリングにプロジェクターライト。
H1でハイロー切り替えできるらしく❤

しかしこの差、酷いね。

HIDは当社指定のFCL使わせてもらいます。

説明書もなんもないんで検電しながら配線加工。

分岐したり継いだり色々と面倒っ!
せめて手書きでいいから説明書付けろ出品者。

丸1日掛かりやんした。
イカリングONemoji

ちょっと明るいから見づらいね(^^;

で、4灯ロービーム。

4灯ハイビームは眩しくて撮影ならず(^^;

持ち込みもOKなんで何なりとご相談下さい。

さ、明日は早起きして病院行ってか~、
早く寝なきゃな(^^;




拍手[5回]

【2015/10/08 18:15 】 | Work | 有り難いご意見(0)
ハイゼットトラック・荷台変更その他作業
1週間ぶりの更新です。
なかなか忙しく、今日も休みなんですが、
結局工場に来て昨日塗装した車の強制乾燥と、事務仕事を(^^;

結局カラダ休ませる休日なんてないのさっ。

で、半端な時間を使って更新です。

先日雨の中荷台箱を乗せたハイゼット。

お次はその他の作業です。
車の中はというと、

冷凍車だったために冷凍機と照明が付いてます。
冷凍機は立派ですね~、いらないそうなので壊して取りますが。

扉側上部にスイッチがあり、

なんとかこれを使いたいんですが、
配線は壁の発泡ウレタンの中で引き出すことすら困難で(><)
しかし、外に切られてちょっと出てる配線を発見。
検電してみると室内灯の配線でした~!
無理無理引っ張ってハンダして延長。

ところで「非常ブザー」って何だろ?
冷えすぎとか冷えないなら押しボタンじゃなくセンサー経由のはずですが。

おっちゃん考えました。

わかりました!

閉じ込められた時に外に知らせるブザーだ!

ってコトで、セキュリティセットの余ったスピーカーを見つけ、
付けてみました。

うるさいくらいバッチリ(^^)v
配線まとめて終了~。
 
お次は荷台の固定です。
中古のコンテナなのでハナから穴が空いてて
それに合わせて固定します。

まずはポートパワー4トンで、

左右の幅を合わせます。

アングルを切って~、

重ねて組み合わせます。

それぞれ溶接して穴空けます。

ボディ色に塗装します。

12mmのボルトで固定します。

蝶番があるところは変形したのを作ったので、
蝶番の穴にボルトナットを入れて固定します。

最後に冷媒パイプを通してた穴、

エアコンの穴ふさぎを利用して、

ブチルテープで固定します。

外側もねっ。

これで作業終了です~。

デコトラにしたくなっちゃいますね(笑)






拍手[8回]

【2015/09/11 14:58 】 | Work | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>