今日は週末のとびきりネタの予定でしたが、
会社のメインパソコンがブッ壊れてしまい、電源入らず…。 今年に入って「そろそろだから重要なデータはバックアップとっとけよ」と言われてましたが、 忙しさに感けてシテマセンでした(@@) 当面HP更新を始め、顧客データ・自賠責・各種印刷・カッティング、 見積もり中のデータも復帰できませんので、各関係の皆様にはご迷惑おかけ致しますが、 何卒ご了承願います。 なお現在進行中の作業については見積書印刷済みですので、 続行致します。 新パソコンは購入済みですがXPからセブンへの移行に戸惑い なかなか進まずです(>_<) 近日崩壊パソコンからのデータ取り出し作業依頼してます。 通常に戻るのがいつになるかわかりませんが、よろしくお願い致します。 |
![]() |
だいぶ仕事も出来るようになり、おかげさまで生きてる心地するようになってきました(;^_^A
市街地壊滅で車の板金屋さんが唯一ウチだけ残ったんで、段々と修理の車もこれまでより多く。 しかしながら数ヶ所ある瓦礫車両集積場には数百台の廃車が(*_*) それだけじゃなくまだまだ街中ね至る所に変わり果てた姿の車が多数あります。 小さい町でしたがこんなにも車があったんだなと改めて思いました。 地元含め田舎ってのは主な移動手段がバスや列車じゃなく自家用車ですからねぇ、一家に2~3台。だいたいは大人の数だけあるのが当たり前なんでそりゃあるわなと。 先月NTTに電話して聞いた時にゃ4月下旬をメドに復旧作業してるってましたが、一向に電話は繋がらず(>_<) で、昨日また聞いてみたら今度は6~7月だって(*_*) あ~まだまだネットもできないんかぁ(>_<) 仕事でFAX使う事もあり、電話回線は早く復旧してもらいたいトコですわ。 また水道も市内一部で復旧したものの他はやはり7月をメドとのことで(・・;) 普通に生活できるのはまだまだ先ですなぁ~。 便利な世の中に育ってきたんだからライフラインがひとつ欠けても不便さを感じますが、震災直後のサバイバル生活に比べればだいぶ当たり前になってきました。 自宅があっても戻れない福島原発近くの方々に比べればまだマシなのかなとも思いますが、こっちも自宅も車も家族も職も失いなんて人多いですから。 未だに市内だけでも数百人の行方不明がおる状況です。 またまだ普通な生活って先ですね(>_<) |
![]() |
連休皆様お出掛けなりましたか~?
オラは毎年恒例となったバニング仲間の墓参りに。 かれこれ10年になりますかね、同じく沿岸の大槌町なんですが、幼稚園年長から7年住んでいた町でもあります。 道中、大船渡・釜石と変わり果てた町並みを見ながらのドライブでしたが、第二の故郷大槌も地震・火事・津波と甚大な被害で(*_*) 高台から眺めた町並みを見た時はかなりグッとくるものがありましたね…。 幼い頃の思い出の場所はほぼありませんでした。 それから釜石の市街地を通り遠野市に買い出しに。 ちょいと内陸部入っただけでこんなにも普通なのかって事に行くたび思います。 しばらく居るとマヒしますね、高田に帰っても2ヶ月前の街並みになってるんじゃないかと(;^_^A バニング仲間、共にメンバーのかつやとずん君夫婦と買い物行ったんで「そうだ!BBQをしよう!」ってことで遠野と言えばジンギスカン(^^) 買い出しして一路自宅へ。 車庫は震災後数日食事やお湯焚きにBBQセット使って出したままだったんで、そのまま使用です。 仕事上がりの銀太郎さんも参加で久々のBBQ!楽しかった~\(^O^)/ 震災後初めてアルコール入れたしね。 4日は地元に居て、5日は気仙沼行ってきました。 地震の瞬間気仙沼に居たんでアノ日以来ですわ。 すっかり変わってしもうた気仙沼も(>_<) |
![]() |
昨日工場で携帯がバリ3になった話書きましたが~、
さっき夜8時40分、家族の携帯が一斉に鳴りだし…。 怪奇現象か(*_*) と、思ったら携帯見るとバリ3に!! docomoに文句付ける前に開通しました~(^^)v あとは光回線と水道だな! 頑張れ陸前高田市水道局とNTT。 段々復旧してきましたが、街の復旧は何年後か(^o^; 今日も同級生が遺体で見付かりました。 まだまだ行方不明者1000人弱と多いですが、警察・自衛隊みなさん頑張っておられます。 生き残った自分らも頑張らねば。 風評被害の東北や北関東の人達も大変です。被害の少なかった地方の皆さん、被災者に元気を仕事をお願いします! おととい家の近所に楽しんごが来たんだって~。 やりたかった…ドドスコ(笑) |
![]() |