• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
E24キャラバンSロング・リメイク作業③
昨日は昼頃から微熱で調子悪く、
風邪薬&ドリンク剤でなんとか持ちこたえましたが、
帰ってからは38.6度なんつ~久々の発熱でダウン(><)
鼻も喉もなんともないんですが~、熱とダルさだけが・・・。

今日はフレーク塗装しなきゃなんないんで、
またも風邪薬にドリンク剤で頑張りました~。
午後はすこしゆっくりしよう・・・(^^;

さて、24続きです~。
お次は~、ちょうどバイト隼人隊員が来る日だったんで
2人で出来るトコを。
右サイドガラスを外します~、てか貼り付けなんで糊切ります。
何げに半日掛かる(><)

中古ですがワゴン用サイドガラスに変更です。
傷やら剥げがあるフィルム、頼まれてませんが剥がします(^^;

くぅぅ~、糊だらけ(@@)

ひたすらシンナーでうるかして除去します。
またも無駄に1時間(><)
キレイに剥がれるフィルムってないんかね~。

ステー類を付けます~、新品だっ!

しかも化粧ナット・メッキ、当時物☆

24専用ッス、もう売ってないだろな。

取り付けて~、

合わせます~。

場所が決まったら穴開け位置マーキング。

後ろ側もね。

穴開けてナッター入れたら再度はめて位置確認。

ボルト入れまして、


離して再度確認。

OK~ッス。
で、外して組み付けまで箱に入れて保管です(^^;

さ、今日も早く寝るぞっ!
暑かったり寒かったり体調も崩すからねぇ、
皆様もお気を付けて!!








拍手[3回]

【2016/05/18 13:20 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
E24キャラバンSロング・リメイク作業②
毎日暖かいッスね~!
こんな日は仕事しないで窓全開でドライブ~と行きたいトコですが、
貧乏ヒマなしなんで仕事しないと(^^;

GW中にトラックでドライブしてた?光景を
youtubeで見つけましたのでこれで我慢しましょう(笑)

https://youtu.be/oPw23IUM4-k
ボーイズライフさんと一緒です(^^)

さて、24の続きです~。
なぜか右のヘッドライト線が平型ギボシだったんで、

ちょうど在庫してた日産のH4カプラーを加工して繋ぎます。

組み付けまで外してるんでどの線か忘れるのも困るんで(^^;

これでOKっと。

前周りもバラしたんで先にバンマスクからワゴンマスクへの変更をします。

バンライトのブラケットの溶接を切って外します。

ご丁寧にワゴン用のブラケットを付ける穴は空いてあります。

ナットリベットを入れてワゴン用ブラケットを付けます。

ワゴンバンパーのリインフォース、1ヶ所だけやはり穴だけの場所に
裏側からナットを付け溶接します。

錆止め塗ってボルト差してネジ山を確認。


ステップ部をアルミ縞板に変更するんで、
切って加工します~。

載せてみます~。

バンパーフェイスと、リップスポイラーを仮合わせします。

バッチリですね~(^^)

さて、次はどこを手付けようか(^^;




拍手[3回]

【2016/05/16 13:02 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
E24キャラバンSロング・リメイク作業①
今回から長期?になりますかな、
E24のリメイク紹介していきます~。
と、言ってもバニングじゃないですよ~(^^;

ベースは24キャラバンスーパーロング4WD
バン登録ですが福祉車両上がりの特装車です。

古そう?に見えますがまだ5万キロの上物です。

目指すは日産オーテックキャンパー仕様。

古いカタログ漁ってやっと見つけました(^^;
いったいいつのだろね?
大船渡の市外局番が01922とまだ5ケタだっ。

値段表見たら平成4年8月になってました。

24年前ッスねぇ(^^;

ま、24の歴史は古いってことで。

とりあえずお客様持ち込みの部品の整理から。

小パーツ、ボルトの1本まで日産純正部品(@@)
数で言うと100点以上ありますかね、

よく集めましたねぇ、構想から5年、さすがです!

とりあえず倉庫に順番にしまって、
目に付くトコから始めます~、全体に手を掛けるので(^^;

リアバンパーはワゴン用に交換です。

バラして合わせてみます。

バンパーは合いますが、ワゴン用には隙間が空くのでスペーサーが必要。
新品あるしっ!

真ん中ロックの下にも受け皿的なパーツが必要。
やっぱあるし!

皿はあるけどロックが錆びてるって?
安心して下さい、ありますよ!

とはいえスペーサー等の取付穴がないので作ります。
ナットリベットは2種類使います~。

耳は強いが段差が出ちゃうタイプと、耳が薄く平面にツラになるタイプ。
ぺったりくっつけなきゃないものは後者です。

こんなカンジで続いて行きますよ~。
お楽しみに(^^;






拍手[6回]

【2016/05/15 12:54 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
NEWスーパーグレートフロントパネルスムージング②

いや~、昨夜の地震速報には驚きましたね、
熊本、そして九州の皆様心境ご察しします。
被害に遭われた方々大変でしょうが頑張って下さい。
がんばろう!九州!

さて、先日の続きです~。
ひたすら溶接3時間、

ん~腰が痛い、中腰スタイルなんで(><)
半分終わり、もう半分です。

要領つかめて2時間半、

1日溶接で終わりました(^^;
そんでも歪むトコは歪みます(><)
歪みを調整してカーボンパテIN。

新品なのに2ヶ所凹みありそこも直して仕上げパテ。

パテ研磨終わったらサフェですが、
メッキなんで密着剤を先に塗布です~。

そしてサフェIN~。

裏側をマスキングして錆止め塗布。

完成です~☆

今回はサフェまでで、あとはオーナーさんのトラック塗装した工場で
同じ色を塗装するんで梱包して送り返しました~。

ちなみに前回作った大力水産様のフロントパネルは
こんな風に装着なりました~☆






拍手[5回]

【2016/04/15 18:24 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(1)
NEWスーパーグレートフロントパネルスムージング①
1年に1度の大仕事、積載の車検(><)
無事に陸事で取れました~♪

ボーイズライフさんありがとうございますm(_ _)m
しかし走行距離少ないんだから2年に1度にして欲しいよ。
また戻すのに時間掛かるな、
ちょっとづつやってくべ(^^;

さて今回は当ブログを見てのご依頼、
わざわざ福島からスーグレのフロントパネルが。

あっ!

今回は一応「ス」になってました。
どー見てもマジックで書き足しですが、ボクはやってません(笑)
さてメッキパネル、

養生しまして~、

穴の大きさにボンデ板切ります~。

真ん中と端じゃ縦の長さが違うんで切り削りながら合わせて行きます。

端のほうが若干プレス付いてるんで、
我が社の特殊工作機(笑)で、

若干の角度を付けます。

今回も2分割で合わせるんで、
特殊作業道具(笑)で、

真ん中に段差を付けます。

鉄板挟むと~、

段差が出来る強者です。

段差に2枚目の鉄板乗せると平らになり、強度も出ます(^^)v
そんでは溶接です~。

1点づつくっつけては冷やし、くっつけては冷やし、
その連続です。
熱が残ると鉄板が膨張し歪んでしまいます。
そーなったらまたひと仕事で大変な目にあいますんで(^^;

とりあえず今回はここまで~、
次回完成します(^^)/

拍手[5回]

【2016/04/13 18:01 】 | CUSTOM | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>